[基本設定](Preference Settings)ダイアログ ボックスの[MAXScript]パネルで、MAXScript とマクロ レコーダの基本設定、スクリプトの自動ローディングの有効または無効設定、初期ヒープ サイズの設定、MAXScript エディタで使用されるフォント スタイルとサイズの変更、マクロ レコーダのすべての設定の管理を行います。
また、3dsmax.ini ファイルの[MAXScript]セクションを編集して、上記の設定を変更することができます。
MAXScript の詳細は、[ヘルプ](Help) [MAXScript ヘルプ](MAXScript Help)を選択してください。
スクリプトを 2 通りの方法で自動的にロードすることができます。起動コードを格納する startup.ms と名前の付いたファイルを作成します。MAXScript は、ユーザ スクリプト フォルダ、ユーザ スタートアップ スクリプト フォルダ、3ds Max システム スクリプト フォルダ、3ds Max システム スタートアップ スクリプト フォルダの順にこのファイルを検索します。MAXScript は最初に startup.ms が見つかったところで検索を停止します。
また、ユーザ スタートアップ スクリプト内の \startup フォルダに、自動ロードするスクリプト ファイルを配置する方法もあります。MAXScript は、ファイル名の拡張子が .ms、.mcr、.mse、および .mzp のスクリプト ファイルをロードします。起動時にスクリプトを無視する場合は、そのスクリプトに拡張子 .mxs を付けます。このファイルは起動時にはロードされませんが、MAXScript エディタによって実行可能なスクリプトとして認識されます。
\startup フォルダに、startup.ms ファイルと自動ロード ファイルの両方を配置している場合、MAXScript は必ず startup.ms を最初にロードします。
MAXScript は限られた形式の変数をサポートします。特定のグローバルが存続し、この中の値は、シーン ファイルを開くときと閉じるときに、常にこのシーン ファイルに保存され、シーン ファイルから取り出されることを宣言します。このようにすると、たとえば、シーン内のオブジェクトに対する直接参照を変数内に維持しておくことができます。この参照は、シーンの保存と再ロードで移動します。
MAXScript エディタのフォントを選択します。
MAXScript エディタのフォント サイズを選択します。
関連ウィンドウを表示しないで、スクリプトが出力を WindowStream 値に送信する場合に、リスナーを開きます。これには MAXScript 拡張機能が必要になることがあります。
オンにしてスクリプトを編集するときに、スクリプト ウィンドウのタイトル バーにファイル名と完全なファイル パスが表示されます。オフにすると、タイトルバーには、スクリプト ファイル名だけが表示されます。
既存のスクリプトと互換性がない場合は、チェックマークを消してください。
オフの場合、リソース ファイル内で値として指定されたものはすべてスクリプトで使用されます。リソース ファイルに不正な値が含まれている場合、意味不明な予期しない解析エラーが発生して終了する場合があります。
リソース ファイルの設定が終了したら、このオプションをオフにします。この時点で、ファイルが正常であり、ファイルの編集が終了したことがわかります。したがってファイルを検証する時間を費やす必要はありません。
MAXScript では、3ds Max の割り当てるメモリ以外に、ヒープと呼ばれる独自の作業メモリが確保されます。この値を増やして、いつでもヒープに追加できます。
この大きな領域のコントロールはマクロの記録に使用します。「マクロ レコーダ」を参照してください。
3ds Max は、マクロ レコーダを使用不可能にし、MAXScript リスナー ウィンドウにマクロ レコーダ ペインを最小化して起動します。
マクロ レコーダを使用可能にするには、[MAXScript] [マクロ レコーダ](Macro Recorder)を選択するか、[MAXScript リスナー](MAXScript Listener)ツールバー上の[マクロ レコーダ](Macro Recorder)メニュー内の[使用可能にする](Enable)を選択する方法があります。
この状態は 3dsmax.ini ファイルに保存されます。一度オンにすると、3ds Max を再起動するまで有効設定になっています。
[コードの生成](Code Generation)の各パラメータは、可能な場合に、送信されたスクリプトが選択相対であるかどうか、またはオブジェクト参照を含んでいるかどうかを参照します。スクリプトを選択相対にすることで、記録したスクリプトを別々の選択に適用し汎用性を高めることができます。絶対モードは、現在の選択に関係なく常に同一オブジェクトに作用します。