テーブル形式の端子レポートの列を定義します。選択内容はテーブルの挿入時に保存されるため、次回の端子台の編集時にすべての設定が再び読み込まれます。
検索[端子台を選択]ダイアログ ボックスで選択を行い、[編集]をクリックします。[レイアウト プレビュー]タブで[テーブル型端子台(テーブル オブジェクト)]をクリックします。[列を定義]をクリックします。
[利用可能なフィールド] |
表の書式設定に使用できるフィールドが表示されます。一覧から[レポートするフィールド]リスト ボックスに移動するフィールドを選択します。 |
[レポートするフィールド] |
表に表示するフィールドが一覧表示されます。 |
[除去]/[すべて除去] |
[レポートするフィールド]リスト ボックスで選択されたフィールドまたはすべてのフィールドを削除します。 |
[上へ移動] |
[レポートするフィールド]リスト ボックスで選択したフィールドを 1 つ上に移動します。 |
[下へ移動] |
[レポートするフィールド]リスト ボックスで選択したフィールドを 1 つ下に移動します。 |
[セル スタイル] |
テーブルのセル スタイルを指定します。テーブル スタイル内で、異なるセル スタイルを使用するよう定義することができます。これにより、端子台の表示方法を柔軟にカスタマイズできるようになります。レポートするフィールドを選択する際に、選択内容にセル スタイルを割り当てることができます。 |
名前 |
ダイアログ ボックスの[レポートするフィールド]領域で選択されているフィールドの名前が表示されます。既定の名前を使用するか、編集ボックスに新しい名前を入力します。 |
[幅] |
選択した[レポートするフィールド]で使用する列の幅を指定します。編集ボックスには正の数値を入力します。 |
[ジャンパ丸印を常に表示] |
ジャンパ接続が端子に定義されていない場合でも、ジャンパ丸印を常に表示することと、その数を指定します。 注: このコントロールは、[ジャンパ]フィールドが選択されている場合にのみ有効です。
|
[内部ジャンパ四角印を常に表示] |
ジャンパ接続が端子に定義されていない場合でも、内部ジャンパ四角印を常に表示することと、その数を指定します。 注: このコントロールは、[ジャンパ(内部)]フィールドが選択されている場合にのみ有効です。
|
[装置1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[装置]列。 |
[ロケーション1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[ロケーション]列。 |
[機器1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[デバイス]列。 |
[ピン1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[ピン]列。 |
[配線1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[配線]列。 |
[タイプ1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[タイプ]列。 |
[ケーブル1] |
端子台エディタのケーブル情報グリッドの左側の[ケーブル]列。 |
[コンダクタ1] |
端子台エディタのケーブル情報グリッドの左側の[コンダクタ]列。 |
[T1] |
端子台エディタ グリッドの左側の[T]列。 |
[番号] |
端子台エディタ グリッドの左側の[番号]列。 |
[T2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[T]列。 |
[製造元] |
端子台エディタのカタログ コードの割り当てグリッドの[製造元]列。 |
[カタログ] |
端子台エディタのカタログ コードの割り当てグリッドの[カタログ]列。 |
[コンダクタ2] |
端子台エディタのケーブル情報グリッドの右側の[コンダクタ]列。 |
[ケーブル2] |
端子台エディタのケーブル情報グリッドの右側の[ケーブル]列。 |
[タイプ2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[タイプ]列。 |
[配線2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[配線]列。 |
[ピン2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[ピン]列。 |
[機器2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[デバイス]列。 |
[ロケーション2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[ロケーション]列。 |
[装置2] |
端子台エディタ グリッドの右側の[装置]列。 |
[ジャンパ] |
定義されたジャンパを表示する列。 |