文字のサイズ、高さと幅のサイズ、インテリジェントでない端子台の向きを注釈付けします。
修正する端子を選択し、[OK]をクリックします。
修正する端子を選択し、[OK]をクリックします。
[文字] |
文字の位置を端子台の左側、中央、右側のいずれかに位置合わせされるように指定します。 |
[高さ] |
端子台の高さを設定します。 |
[幅] |
端子台の幅を設定します。 |
[画層] |
テーブルの文字の画層を指定します。選択した画層がダイアログ ボックスのボタンの横に表示されます。 |
[端子のピッチ (間隔)] |
端子台のエントリの間隔を設定します。 |
[端子の幅] |
端子台の幅を設定します。 |
[使用 0.750] |
このオプションを選択した場合、端子の幅の値が .750 に変更されます。 |
[周囲を囲む] |
端子台を囲むボックスを 1 つ作成します。 |
[エントリの間] |
端子台のエントリのに線分を作成します。 |
[開始行] |
端子台が開始する線分を指定します。 |
[端点] |
端子台が終了する線分を指定します。 |
[画層] |
テーブル罫線用の画層を指定します。選択した画層がダイアログ ボックスのボタンの横に表示されます。 |
[垂直] |
端子台を垂直に表示するように指定します。 |
[90 度回転 (反時計回り)] |
端子台を反時計回りに 90 度回転するように指定します。 |
[-90 度回転 (時計回り)] |
端子台を時計回りに 90 度回転するように指定します。 |