DIMCONTINUE[直列寸法記入] (コマンド)

直前に記入された寸法の寸法補助線から始まる寸法を記入します。

アクセス方法

ツール セット: [製図]タブ > [寸法記入]パネル > [並列寸法と直列寸法]ドロップダウン > [並列寸法記入]

メニュー: [寸法] > [並列寸法記入]

概要

直前に作成した長さ寸法、角度寸法、座標寸法、または選択した寸法補助線を基準にして、直列寸法を自動的に作成します。寸法線は、自動的に一直線上に配置されます。

現在のセッションでまだ寸法記入していない場合は、直列寸法記入の基準として使用する長さ寸法、座標寸法、角度寸法を選択するようプロンプトが表示されます。

プロンプト

次のプロンプトが表示されます。

直列記入の寸法オブジェクトを選択: 長さ寸法、座標寸法、または角度寸法を選択します

既に寸法記入している場合は、このプロンプトは表示されずに、現在のセッションで最後に記入した寸法オブジェクトが使用されます。基準寸法が長さ寸法または角度寸法の場合は、次のプロンプトが表示されます。

2 本目の寸法補助線の起点を指定 または [元に戻す(U)/選択(S)] <選択>: 起点を指定するか、オプションを入力するか、[Enter]を押して基準寸法を選択します

基準寸法が座標寸法の場合は、次のプロンプトが表示されます。

起点の位置を指定 または [元に戻す(U)/選択(S)] <選択>:

このコマンドを終了するには、[Enter]を 2 回押すか、[Esc]を押します。寸法値の外観は、現在の寸法スタイルによって決まります。

2 本目の寸法補助線の起点

直列寸法の 2 本目の寸法補助線の起点が、次の寸法の 1 本目の寸法補助線の起点として使用されます。寸法値の外観は、現在の寸法スタイルによって決まります。

2 番目の点を指定すると、プロンプト「2 本目の寸法補助線の起点を指定:」が再び表示されます。このコマンドを終了するには、[Esc]を押します。直列記入の寸法の基準として使用する別の長さ寸法、座標寸法、または角度寸法を選択するには、[Enter]を押します。

直列記入の寸法オブジェクトを選択: 長さ寸法、座標寸法、または角度寸法を選択します

基準寸法を選択するか、[Esc]を押してコマンドを終了します。

起点の位置

基準寸法の端点が直列寸法の端点として使用され、次の起点の位置を指定するようプロンプトが表示されます。2 番目の起点を指定すると、直列寸法が記入され、プロンプト「起点の位置を指定:」が再び表示されます。このコマンドを終了するには、[Esc]を押します。直列記入の寸法の基準として使用する別の長さ寸法、座標寸法、または角度寸法を選択するには、[Enter]を押します。

直列記入の寸法オブジェクトを選択: 長さ寸法、座標寸法、または角度寸法を選択します

基準寸法を選択するか、[Esc]を押してコマンドを終了します。

[元に戻す(U)]

このコマンド セッション中に最後に記入した直列寸法を元に戻します。

[選択(S)]

直列寸法として使用する長さ寸法、座標寸法、または角度寸法を選択するようプロンプトが表示されます。基準寸法を選択すると、プロンプト「2 本目の寸法補助線の起点を指定:」または「起点の位置を指定:」が再び表示されます。このコマンドを終了するには、[Esc]を押します。