Scale

選択したオブジェクトを、すべての軸に沿って均等にスケーリングします。スケーリングは、3 方向の寸法すべてにおいてオブジェクトのスケールを均等に変更することで、オブジェクトのサイズを変更します。

また、イメージ プレーンの 2 方向の寸法にスケーリングを適用することもできます。すべての寸法に等しく適用する値を入力することも、マウス ボタンを使い分けて異なる寸法に適用することもできます。

Transform パレットからこのツールにアクセスするには、次のように操作します。

オブジェクトを均等にスケーリングする

  1. スケール ツールを選択します。
  2. ドラッグして、すべての軸に沿って均一にオブジェクトをスケーリングするか、またはスケーリング値を入力します。

ウィンドウによるマウスボタンの機能の違い

ドラッグウィンドウのタイプ手順
 

正投影ビューの軸に対して自由にスケーリング
 パースビューX 軸に沿ってスケーリング
 

正投影横方向にスケーリング
 パースビューY 軸に沿ってスケーリング
 

正投影縦方向にスケーリング
 パースビューZ 軸に沿ってスケーリング

注意とヒント

  • それぞれの寸法を異なる量でスケーリングするには、Transform > Non-p Scale を選択して不均等スケーリングを行います。

  • カーブオンサーフェス エレメントは、サーフェスへの投影であるためスケーリングできません。

  • スケーリング操作の効果は、オブジェクトのスケール ピボット ポイントの位置とアドレス指定モードが相対であるか絶対であるかで異なります。既定では、すべてのジオメトリはスケーリング係数の初期値 1 を持っています。これは、そのサイズの 100% を意味します。

    • 相対スケーリングは、オブジェクトの現在のオリジナル サイズを基にしています。たとえば、1.5 にスケーリングし、次に 2.0 に再度スケーリングすると、このオブジェクトは最初に始めたときの 3 倍になります。
    • 絶対スケーリングは、オブジェクトのオリジナル サイズを基にしています。たとえば、1.5 にスケーリングし、次に 2.0 に再度スケーリングすると、このオブジェクトは最初に始めたときの 2 倍になります。

関連ページ