POLYSOLID[ポリソリッド] (コマンド)

3D の壁のようなポリソリッドを作成します。

アクセス方法

ツール セット: [モデリング]タブ > [ソリッド]パネル > [ソリッド]ドロップダウン > [ポリソリッド]

メニュー: [作成] > [3D モデリング] > [ポリソリッド]

概要

高さと幅が一定の直線セグメントや曲線セグメントを使用して壁を作成できます。

POLYSOLID[ポリソリッド]コマンドを使用すると、既存の線分、2D ポリライン、円弧、円を、矩形状の外形線を持つソリッドに変換できます。ポリソリッドに曲線セグメントを含めることはできますが、既定では外形線は常に矩形です。

ポリラインの場合と同じように、POLYSOLID を使用してソリッドを描くことができます。システム変数 PSOLWIDTH は、ソリッドの既定の幅を設定します。システム変数 PSOLHEIGHT は、ソリッドの既定の高さを設定します。

プロンプト

次のプロンプトが表示されます。

始点を指定 または [オブジェクト(O)/高さ(H)/幅(W)/位置合わせ(J)] <オブジェクト>: ソリッドの外形線の始点を指定するか、[Enter]を押してソリッドに変換するオブジェクトを選択するか、オプションを入力します。

次の点を指定 または [円弧(A)/元に戻す(U)]: ソリッドの外形線の次の点を指定するか、オプションを入力します。

[オブジェクト(O)]

ソリッドに変換するオブジェクトを指定します。次のオブジェクトを変換できます。

  • 線分
  • 円弧
  • 2D ポリライン

オブジェクトを選択: ソリッドに変換するオブジェクトを選択します。

[高さ(H)]

ソリッドの高さを指定します。既定の高さとして、現在の PSOLHEIGHT の値が表示されます。

高さを指定 <既定値>: 高さの値を指定するか、[Enter]を押して既定値を指定します。

指定した高さの値によって、PSOLHEIGHT の設定が更新されます。

[幅(W)]

ソリッドの幅を指定します。既定の幅として、現在の PSOLWIDTH の値が表示されます。

幅を指定 <現在値>: 値を入力するか 2 点を指定することで幅の値を指定するか、[Enter]を押して現在の幅の値を指定します。

指定した幅の値によって、PSOLWIDTH の設定が更新されます。

[位置合わせ(J)]

外形線を定義するときに、ソリッドが左、右、または中心に位置合わせされるように幅と高さを設定します。この位置合わせは、外形線の最初のセグメントの開始方向に基づいて行なわれます。

位置合わせを入力 [左(L)/中心(C)/右(R)] <中心>: 位置合わせのオプションを入力するか、[Enter]を押して中心合わせを指定します。

次の点

次の点を指定 または [円弧(A)/閉じる(C)/元に戻す(U)]: ソリッドの外形線の次の点を指定するか、オプションを入力するか、[Enter]を押してコマンドを終了します。

[円弧(A)]

ソリッドに円弧セグメントを追加します。既定の円弧の開始方向は、直前に作図したセグメントの終点の接線方向です。[方向(D)]オプションを使用すると、別の開始方向を指定できます。

円弧の終点を指定 または [閉じる(C)/方向(D)/線分(L)/2 点目(S)/元に戻す(U)]: 終点を指定するか、オプションを入力します。

  • [閉じる(C)]: 指定した最後の点からソリッドの始点へ線分セグメントまたは円弧セグメントを作成することによって、ソリッドを閉じます。このオプションを使用するには、少なくとも 2 つの点を指定する必要があります。
  • [方向(D)]: 円弧セグメントの開始方向を指定します。

    円弧の始点の接線方向を指定: 点を指定します。

    円弧の終点を指定: 点を指定します。

  • [線分(L)]: [円弧(A)]オプションを終了し、最初の POLYSOLID コマンド プロンプトに戻ります。
  • [2 点目(S)]: 3 点を指定する円弧セグメントの 2 点目と終点を指定します。

    円弧上の 2 点目を指定: 点を指定します。

    円弧の終点を指定: 点を指定します。

  • [元に戻す(U)]: ソリッドに直前に追加した円弧セグメントを除去します。
[閉じる(C)]

指定した最後の点からソリッドの始点へと線分セグメントまたは円弧セグメントを作成することによって、ソリッドを閉じます。このオプションを使用するには、少なくとも 3 つの点を指定する必要があります。

[元に戻す(U)]

ソリッドに最も新しく付け加えられた円弧セグメントを除去します。

[円弧(A)]

ソリッドに円弧セグメントを追加します。既定の円弧の開始方向は、直前に作図したセグメントの終点の接線方向です。[方向(D)]オプションを使用すると、別の開始方向を指定できます。

円弧の終点を指定 または [閉じる(C)/方向(D)/線分(L)/2 点目(S)/元に戻す(U)]: 終点を指定するか、オプションを入力します。

[閉じる(C)]

最後の頂点からソリッドの始点に至る線分セグメントまたは円弧セグメントを作成してソリッドを閉じます。

[方向(D)]

円弧セグメントの開始方向を指定します。

円弧の始点の接線方向を指定: 点を指定します。

円弧の終点を指定: 点を指定します。

[線分(L)]

[円弧(A)]オプションを終了し、最初の POLYSOLID コマンド プロンプトに戻ります。

[2 点目(S)]

3 点を指定する円弧の 2 番目の点と最後の点を指定します。

円弧上の 2 点目を指定: 点を指定します。

円弧の終点を指定: 点を指定します。

[元に戻す(U)]

ソリッドに最も新しく付け加えられた円弧セグメントを除去します。

[元に戻す(U)]

ソリッドに最も新しく付け加えられたセグメントを除去します。