ブロックの概要

ブロックは、複数の画層上に描かれたさまざまなプロパティを持つオブジェクトから構成できます。ブロックは、複数の方法で作成できます。

ブロックの保存方法と参照方法

ブロックは、複数の画層上に描かれたさまざまな色、線種、線の太さのプロパティを持つオブジェクトから構成できます。ブロックを作成したり、図面をブロックとして挿入したときは常に、すべてのブロック情報(ジオメトリ、画層、色、線種など)は、隠れた定義テーブルに保管されます。挿入されたどのブロックも、実際にはブロック定義への「参照」です。 ブロックは常に現在の画層に挿入されますが、ブロック参照は、ブロックに含まれているオブジェクトの元の画層、色、線種のプロパティに関する情報を保持します。ブロック内のオブジェクトがそれら本来のプロパティを保持するか、それとも現在の画層、色、線種、線の太さなどの設定を継承するかどうかをコントロールすることができます。

下の各矩形は個別の図面ファイルを表しており、次の 2 つの部分に分かれています。
  • ブロック定義テーブル
  • 図面内のオブジェクト

ブロックを挿入すると、ブロック参照が挿入されます。情報はブロック定義から図面領域にコピーされません。代わりに、ブロック参照とブロック定義の間にリンクが確立されます。したがって、ブロック定義を変更すると、すべての参照が自動的に更新されます。

ブロックの使用には、次のような利点があります。
  • ブロックを定義を再定義すると、図面内のすべてのブロック参照が自動的に更新されます。
  • オブジェクト ジオメトリではなく、参照を挿入することにより、図面のサイズが小さくなります。

ブロック参照を削除すると、それは図面から除去されます。しかし、対応するブロック定義は保持されます。図面のサイズを小さくするには、名前削除することにより、使用されていないすべてのブロック定義を除去する必要があります。

異尺度対応ブロック

異尺度対応ブロックを作成することもできます。異尺度対応ブロックの作成と使用に関する詳細は、「異尺度対応ブロックおよび異尺度対応属性を作成する」を参照してください。