現在の図面で定義したブロックを挿入するには

[ブロック]パレットから

  1. [ウィンドウ]メニュー > [ブロック]をクリックします。
  2. 現在の図面内のブロックが表示されるように選択します。
  3. 挿入位置、尺度、回転オプションを指定します。オンにした場合は、ブロックを挿入するときに、ポインティング デバイスを使用するか手動で値を入力することによってオプションを指定します。
  4. [繰り返し配置]オプションを設定します。オンにすると、[Esc]キーを押してコマンドをキャンセルするまで、挿入位置を指定するように求めるプロンプトが繰り返し自動的に表示されます。オフにすると、指定したブロックが 1 回挿入されます。
  5. [分解]オプションを設定します。オンにすると、ブロック内の構成要素オブジェクトが個々のオブジェクトとして挿入され、元のプロパティに戻ります。
    注: ブロックが挿入時に分解されることを示すものとして、カーソル位置のブロックのプレビューは自動的に抑制されます。
  6. パレットで、図面ファイルをダブルクリックします。
  7. 図面を配置する場所にマウスを移動してクリックします。

旧形式のブロック挿入コマンド

  1. コマンド プロンプトに対して、CLASSICINSERT と入力します。
  2. [ブロック挿入]ダイアログ ボックスで、[ブロック]ボックスのブロック定義のリストから名前を選択します。
  3. [挿入オプションを表示]を展開します。
  4. ポインティング デバイスを使用して挿入位置、尺度、回転を指定する場合は、[画面上で指定]チェック ボックスをオンにします。それ以外の場合は、[挿入位置]、[尺度]、[回転]ボックスに値を入力します。
  5. ブロック内のオブジェクトを、1 つのブロックとしてではなく個別のオブジェクトとして挿入するには、[ブロックを分解]チェック ボックスをオンにします。