[FEA 2D - 計算]ダイアログ ボックスでは、材料、回転方向、支持と荷重のタイプや大きさを指定できます。
[荷重と支持] 境界条件(支持と荷重)を挿入または編集します。記号の他に、荷重の数、固定支持や可動支持が表示されます。 |
|
境界条件の挿入 FEA ルーチンで境界条件を挿入するためのシーケンスは、選択された境界条件のタイプにより異なります。どの場合でも、挿入点の選択を求めるプロンプトが表示されます。挿入点は輪郭線(外部または内部)上に存在しなければなりません。[Enter]を押すと、荷重と支持の挿入が完了します。次に、[FEA 2D - 計算]ダイアログ ボックスが再び表示されます。 次の荷重と支持を選択できます。 |
|
個々の荷重: 荷重の値と方向を入力します。既定の方向は、輪郭線に対して垂直です。角度を入力するか、マウスを使用して、方向を指定します。 |
|
固定支持または可動支持: 荷重の位置と方向を入力します。固定支持の方向は、応力の計算に影響しません。 |
|
荷重(線)と固定/可動支持(線): 荷重の始点と終点を入力します。「終点からの辺」を指定しなければなりません。 これによって、荷重や支持が加わる、指定された 2 点間の閉じた輪郭線上の点が参照されます。荷重の線が輪郭線全体を囲む場合、始点を指定して[Enter]を押します。 分布荷重(線)と、固定支持または可動支持(線)は、輪郭線に対して常に垂直になるように考慮されます。 分布荷重の値とは、図面の距離単位あたりの荷重の単位(N/m または lbf/インチ)のことです。圧力値(たとえば、N/mm<2)を入力する場合は、まず以下の式に従って力の分散を計算する必要があります。 分布荷重 [N/mm] = p [N/mm2] * d [mm]。ここで d は断面の厚さです。ストレッチで考慮する荷重を計算する場合は、負の値を入力します。 注: FEA ルーチンは各エンティティに隣接するシンボルのみを作成します。各計算を行う前に、境界条件がメッシュの各輪郭点に表示されます。 |
|
境界条件の編集 境界条件の編集で使用できるオプションは、選択した荷重と支持によって異なります(たとえば、分布荷重は[角度]オプションで編集できません)。 |
|
編集オプション: [値]: 荷重のサイズや荷重線の長さを変更します。 [角度]: 指定した荷重や支持の方向を変更します。 [移動]: 境界条件を別の位置に移動します。 [複写]: 境界条件を別の位置にコピーします。 [削除]: 荷重または支持を削除します。 |
|
[テーブル] 材料のダイアログ ボックスを表示します。ダイアログ ボックスには、その材料の縦弾性係数 E、弾性限度、ポアソン比、および脆性が表示されます。 |
|
[縦弾性係数 E] 材料の縦弾性を表示します。 |
|
[ポアソン比] ポアソン比を表示します。 |
|
[降伏点] 弾性限度を表示します。 |
|
[既定] 断面の厚さを指定します。Z 方向の弾性変形が可能な場合、左側のボタンをクリックします。オブジェクトが固定範囲に直接支持されている場合、右側のボタンをクリックします(これは、Z 方向の弾性変形が不可能であることを意味します。Z 方向には応力が発生しており、その応力を計算できます)。 |
|
[メッシュ] 閉じた輪郭線のメッシュを作成します。このルーチンは、6 つのノードがある三角形のタイプの要素を使用します(線形ひずみの三角形)。境界の近辺に短い線(たとえばポリラインのコーナーに隣接する荷重または支持)があるときに、このルーチンは中点の周囲の出力をリファインします(最大で 8 倍)。 |
|
[平均メッシュ幅] メッシュの基準密度を指定します。この値は、作図単位で計測された三角形の辺の平均値です。 既定値は、輪郭線の領域によって異なり、最初の計算が最短時間で完了するような値が選択されます。 |
|
[>>>]ボタン(メッシュ セクション内) FEA ルーチンを終了せずに、メッシュを表示できます。 |
|
[リファイン] メッシュの三角形の辺を短くします。リファインは、手動または自動で設定できます。 |
|
[結果] 反力に基づいて、変形を計算します。結果は、次のように表示されます。 等高線と塗り潰し 主応力線 変形メッシュ |
|
[ファイル] 出力ファイルに名前を付け、パスを作成します。[出力ファイルの自動作成]オプションが有効な場合、計算が終了するたびに、*.txt というファイル名の出力ファイルが作成されます。ファイルには、境界条件、変形メッシュ、負荷と三角形のそれぞれに対する応力が含まれます。 |
|
[位置] 選択したポイントまでのすべての結果が表示されます。 |
|
[ノードの番号付け] 出力ファイルの各ノードに番号を付けます。 |
|
[結果の削除] 応力、変形、ノード番号をすべて削除します。 |
|
[設定の削除] 計算結果、メッシュ、複写された輪郭線をすべて削除します。図面に残しておく荷重を指定することができます。計算を終了させると、以前の輪郭線を使用した計算を新たに開始できます。 |
|
[環境設定] FEA 計算ルーチン用の定義済み画層グループ、色、記号のサイズを変更または設定するためのダイアログ ボックスが表示されます。 |