[明るさ/コントラスト]タブ([ヒストグラム]ダイアログ ボックス)

このタブを使用して、カラーおよびグレースケール イメージの明るさおよびコントラストを調整します。

明るさ:

スライダを右方向に移動して明るさを強める、または左方向に動かして明るさを弱めることができます。

カラー イメージに対して明るさを強めると、色がより明るい色調になります。グレースケール イメージに対して明るさを強めると、グレーが白に近づきます。

カラー イメージに対して明るさを弱めると、色がより暗い色調になります。グレースケール イメージに対して明るさを弱めると、グレーが黒に近づきます。

コントラスト:

スライダを右方向に移動して、イメージの明るい部分、中間色調、影の間の色調のグラデーションを弱める、または左に動かして色調のグラデーションを強めることができます。

グレースケール イメージのコントラストを極度に高めると、階調を黒と白だけに 2 極化させることができます。カラー イメージのコントラストを極度に高めると、選択したカラー チャネルが目立つようになります。たとえば、選択したカラー チャネルが赤の場合、イメージの中で赤の色調がより強くなります。

RGB:

カラー イメージ上で変更するカラー チャネルを指定します。グレースケール イメージに対しては、グレー チャネルを表す RGB だけを変更できます。

インデックス:

現在選択しているカラー チャネルの色調のインデックスが表示されます。

ヒストグラムのバー上にポインタを置くと、バーに対応する色調の強度が[インデックス]値として示されます(0~255)。

ピクセル数:

現在選択しているカラー チャネルの色調のピクセル数の値が表示されます。

ヒストグラムのバー上にポインタを置くと、バーに対応するイメージ内の色調のピクセル数が[ピクセル数]値として示されます。

グレースケール イメージを選択した場合は、この値は、バーに対応する階調のピクセル数を表します。

カラー イメージを選択した場合は、[ピクセル数]値は、選択したカラー チャネルの色調のピクセル数を表します。

変更の適用範囲
  • イメージ全体: 選択したイメージに変更を適用します。
  • サブ領域: サブ領域だけに変更を適用します。
サブ領域オプション

インデックス カラー(8 ビット) に関連するサブ領域のパレット オプションが表示されます。

  • 現在のパレットを保持。現在のパレットで最も近い色をサブ領域にマッピングすることで変更を適用します。このオプションでは現在のパレットが保持され、選択した領域外のピクセルには影響はありません。
  • すべての色で再構築: イメージ全体の全色に最も適する新しいパレットを作成します。このイメージによってパレットが変更されるため、サブ領域内外のピクセルがこのオプションの影響を受けることがあります。
  • 新しい色でパレットを再構築: 新しいパレットを作成しますが、サブ領域外部の色よりも内部の色の優先度を高くして、サブ領域内の色はパレットに含めます。このイメージはパレットが変更されてしまうため、サブ領域外のピクセルがこのオプションの影響を受けることがあります。
適用:

イメージ ファイルの色の値が変更され、変更内容を反映した新しいヒストグラムが生成されます。

リセット:

すべてのカラー チャネルで、明るさとコントラストが 0(ゼロ)にリセットされます。

注: 既に[適用]をクリックした場合は、[リセット]をクリックしても、変更内容は元に戻りません。変更内容を元に戻すには、ダイアログ ボックスを閉じ、UNDO[元に戻す]コマンドを使用してください。
プレビュー:

修正内容を反映したイメージのプレビューを表示します。

複数のイメージを選択している場合は、イメージ名をクリックすると、そのイメージのプレビューが表示されます。ヒストグラムの変更は、現在プレビューされているイメージだけでなく、選択したすべてのイメージに適用されます。

このプレビューには、AutoCAD の IMAGEADJUST[イメージ調整]コマンド使用してイメージに対して行った表示だけに影響する調整は表示されません。ヒストグラムを使用して、イメージに変更を適用すると、表示だけに影響する調整はすべて既定値にリセットされます。