既定では、MotionBuilder によって、ファンクション カーブの傾斜や補間が自動的に管理されます。Auto、Linear、Step の各 Tangent オプションでは、キーフレーム間の補間値を手動で変更して、アニメーションを修正できます。この 3 つの Tangent オプションは、Normal モードの FCurves ペイン上に表示されます(次の図を参照)。
FCurves ペインの Tangent オプション(法線モード)A.Auto B.Linear C.Step
FCurves ペインを Classic Mode にすると、5 つすべての Tangent オプション(Auto、TCB、Stepped、Linear、Fixed)が表示されます(次の図を参照)。
補間を変更するには、キーフレームを 1 つまたは複数選択し、補間オプションを選択します。選択するオプションに応じて、選択したキーフレーム間の補間が変化します。
キーフレーム領域の補間を変更すると、その領域内のキーの間のカーブおよびその領域に続く次のキーセットとの間のカーブの形状に影響します。
カーブの補外を計算する数学的アルゴリズムを変更する方法についての詳細は、「補外」を参照してください。
Auto 補間モードでは、前後のキーの補間に基づいて、Auto キー タイプの接線が自動調整されます。この接線への影響は、FCurve の Preferences ウィンドウで選択可能な Auto タイプによって決まります。
Preferences ウィンドウに表示される Auto tangent の既定のタイプ
次の表では、Auto tangent の既定のタイプについて説明します。
FCurves コンテキスト メニューには、Auto モードと Fixed モードの使用に影響を与える、Switch to Fixed on Edit と Reset Tangents on Switch to Auto の 2 つのオプションがあります。
エルミート(Hermite)タイプのカーブを使用して各キーフレームを連結します。キーフレームのそれぞれの側の傾斜は、TCB (Tension、Continuity、Bias)値を使用して変更します。
キーフレーム間で同一のキーフレーム値を維持します。Stepped 補間モードがオンの場合、キーフレーム間には傾斜はありません。このオプションの動作は、旧バージョンの MotionBuilder における Constant に相当します。
Classic Mode での実行中に FCurves ウィンドウ ツールバーの Stepped オプションをクリックすると、Set Keys to Constant Normal オプションと Set Keys to Constant Next オプションが表示されます(図の B および C)。
Tangent オプション A.Stepped オプションがアクティブB.Set Keys to Constant Normal オプション C.Set Keys to Constant Next オプション
このオプションをオンにすると、Stepped 補間は、次のキーフレームまで、選択したキーフレームの値を維持します。
Stepped 補間 A.選択したキーフレーム B.次のキーフレーム
このオプションをオンにすると、Stepped 補間は、選択したキーフレームと次のキーフレーム間で次のキーフレームの値を維持します。
Step Next 補間 A.選択したキーフレーム B.次のキーフレーム
Set Keys to Constant Next 補間は、Multi-Referential コンストレイント使用時、参照の終わりをマークするために有効です。
選択したキーフレームと次のキーフレームを直線で連結します。このモードがオンの間は、キーフレーム間の傾斜が一定になります。
傾斜が隣接するキーフレームに影響されない三次曲線を生成します。隣接するキーフレームを編集しても、Fixed キーフレームの接線は変化しません。Fixed モードでは、一方の接線ハンドルを移動すると、もう一方の接線が同様に移動します。