カーブ ポイントの接線角度の編集

カーブポイントの接線の方向と強さを編集します。

  1. カーブ、または、カーブ上のポイントを選択します。
  2. [カーブツール]タブ > [修正]パネル >[調整] > [接線]をクリックします。
  3. [接線編集]ダイアログを使用して、選択したポイントの接線を編集します。

    注: ダイアログには、選択されたカーブとポイントの数が表示されます。

    接線を設定 - 選択ポイントの接線を現行サーフェス方向のカーブ沿い、または、カーブに交差して設定します(サーフェスカーブについてのみ有効です)。 サーフェスカーブではない場合、セレクターは 面沿い に固定されます。

    注: 接線編集は、複数カーブの選択時も利用可能です。

    接線 - 接線方向を編集します。

    編集する接線を示すために次のいずれかのオプションを選択します。

    • 前と後
    • 操作の前
    • 操作の後

    次のボタンが、接線方向の編集を補助します。

    • - 接線方向を正確に設定します(このボタンをクリックすると、方向 ダイアログが表示されます)。 新規方向の値でダイアログを完了 し、OK をクリックします。
    • - 選択ポイントの前後の接線スパンを直線化します。 カーブ全体が選択されると、全スパンが直線化されます。 サーフェスカーブはサーフェス沿いのみで直線化されます。
    • - 接線、または、 を選択すると、該当接線のコントロールポイントの位置を編集することができます。 この操作を実行するには、このボタンをクリックして ポジション ダイアログを表示します。 コントロールポイントの新規位置データを入力して、ダイアログを完了し、OK を押します。
    • フリー - 前後の接線方向を自由化し、選択ポイントを通過する滑らかなカーブを適合します。 接線強度が設定されている場合は、接線方向のみが再計算されます。
    • - (ラテラル / ロンジットのみ)接線方向が配置される平面を設定するには、このボタンをクリックして 方向 ダイアログを表示します。 ダイアログを完了して、OK をクリックします。平面の法線が設定されます。
    • : (ラテラル/ロンジットのみ)フレア角度とツイスト角度を設定するには、このボタンをクリックして、[フレア / ツイスト編集]ダイアログを表示します。
    • : アジマス角度とエレベーション角度を設定するには、このボタンをクリックして[アジマス / エレベーション編集]ダイアログを表示します。
    • - 前後の接線をアラインします。

    接線強度 - 接線方向を編集します。 編集する接線強度を示すために次のいずれかのオプションを選択します。

    • 前と後
    • 操作の前
    • 操作の後

    テキストボックスに強度を入力することができます。

    フリー - 強度を自由化し、各選択ポイントを通じて滑らかなカーブを適合します。

    強さをスケール - スライダーを使用して値をスケールし、接線強度を編集します。 値が高くなるほど、カーブが膨らみます。

    次の例では、スライダーの値は 1 です。

    値を 2 まで増加させると、強度が増加する分だけカーブは大きく緩やかになります。

    値を 0.5 まで減少させると、強度が減少する分だけカーブは急になります。

    編集方向や編集タイプがダイアログ上で変更される度に、スケール表示が 1 にリセットされます。 このリセットはカーブの強度には影響しません。

  4. OK をクリックして変更を保存し、ダイアログを閉じます。