[幾何公差記号]のリファレンス
ノート | 幾何公差記号の上に注記を追加します。 |
[記号] | 公差記号を指定します。クリックして記号パレットを開き、記号を選択します。パレット上の記号は、使用している製図規格によって異なります。 |
許容差 | 公差値を設定します。 [公差 1] では、公差を指定します。 [公差 2] では、公差の下限値を指定します(ANSI 規格のみ)。 |
データム ID | 幾何公差記号に関連するデータム ID を指定します。 |
[挿入修飾子] | 挿入点の文字に修飾子の文字を追加します。必要な文字をクリックして追加します。使用可能な文字は、使用している製図規格によって異なります。 |
ノート | 必要に応じて、幾何公差記号に注記を追加します。 |
シンボルを挿入する | 任意の編集フィールドにグラフィカル記号を追加します。 |
[文字を挿入] | 任意の編集フィールドに文字を追加します。 |
[プロファイル] | 幾何公差記号の横にプロファイル インジケータを追加します。全周文字と全体文字の直径は、引出線スタイルによって決まります。 - [なし] : 文字を削除します。
- [全周] : 全周文字を追加します。
- [全体] : 全体文字を追加します。
|
注: 2 列目のテキスト ボックスは、その列に対して公差を示す記号を選択した場合のみ使用できます。対応するフィールドに同じ情報が入力されている場合に合成するかどうかを、使用する製図規格に設定できます。