iCopy コマンドは、iCopy テンプレートのコピーをターゲット アセンブリに配置します。iCopy 結果は、選択したジオメトリ基づいて位置やサイズが決められます。
リボンで、[アセンブリ]タブ
[パターン]パネル
[iCopy]の順にクリックします。
[ソース アセンブリを選択]ダイアログ ボックスで iCopy テンプレートを選択して、[開く]をクリックします。
[iCopy を拘束]ダイアログ ボックスで、
ターゲット アセンブリに iCopy 結果を配置するには、[単一コピー]タブをクリックします。
ターゲット アセンブリに iCopy 結果のパターンを配置するには、[パス パターン]タブをクリックします。
ターゲット アセンブリに、フィーチャ パターンに関連付けられた iCopy 結果のパターンを配置するには、[フィーチャ パターン]タブをクリックします。
iCopy の位置決めに使用するジオメトリごとに、次の操作を行います。
必要に応じてパラメータを修正します。
[パス パターン]タブ:
作業平面パターンのパスを選択します。このパターンによって、iCopy 結果の配置が制御されます。
iCopy 結果の配置を制御する作業平面を選択します。
作成する結果の数を入力します。
結果の間の距離を入力します。
必要に応じて、 (反転)をクリックしてパターンの方向を変更します。
[フィーチャ パターン]タブ:
[パターンの数]はマスター パターンに基づいて設定されます。この数は必要に応じて変更できます。
必要に応じて、 (反転)をクリックしてパターンの方向を変更します。
をクリックしてダイアログ ボックスを展開し、必要のないオカレンスを省略します。
[次へ]をクリックします。
iCopy テンプレート内に再利用可能なコンポーネントが存在する場合は、[Copy コンポーネントをコピー/再利用]ダイアログ ボックスが表示されます。個々のコンポーネントの横に表示されているステータス アイコンをクリックして、ステータスのオプションを切り替えます。
![]() | iCopy 結果にコンポーネントのコピーを作成します。コンポーネントの各コピーは、ソース ファイルに関連付けられていない新しいファイルに保存されます。 |
![]() | iCopy 結果にインスタンスを作成します。iCopy 結果はすべて同じファイルを参照します。 |
![]() | サブアセンブリまたはパーツを iCopy 操作の対象から除外します。 |
必要に応じて、[標準コンテンツとファクトリ パーツを再利用]チェック ボックスをオフにし、ライブラリ コンポーネントと iPart のコピーを可能にします。
[次へ]をクリックして[iCopy: ファイル名]ダイアログ ボックスに進むか、[戻る]をクリックして[iCopy を拘束]ダイアログ ボックスに戻ります。
[iCopy: ファイル名]ダイアログ ボックスで、コピーされるファイルを確認し、必要に応じて変更を行います。
ファイル名を編集するには、[新しい名前]ボックスをクリックします。一覧表示されているファイル名を検索するには、[新しい名前]列を右クリックして[検索]を選択します。文字列を検索して置き換えるには、[置換]を選択します。
[パス パターン]および[フィーチャ パターン]タブのみ: [一意のファイル名]が無効である場合、ソース ファイル名の変更はすべてコピーにプッシュされます。[一意のファイル名]が有効である場合、iCopy 結果ファイルの名前は個別に変更できます。
ファイルの位置を[コピー先のパス]から[ソース パス]または[ユーザ パス]に変更するには、[位置]ボックスをクリックします。[ユーザ パス]を選択した場合は、参照ボタンをクリックして場所を選択します。
一般に、アセンブリを再度開くときにファイルの位置が分かるようにするために、既定の位置を保持してください。
[命名規則]ボックスで、[接頭辞]または[接尾辞]を選択して、必要なテキストを入力します。[適用]をクリックしてファイル名を設定するか、[元に戻す]をクリックして既定の名前に設定します。
[OK]をクリックし、iCopy 結果を作成および配置します。iCopy 結果を配置して[iCopy を拘束]ダイアログ ボックスに戻るには、[適用]をクリックします。直前のダイアログ ボックスに戻るには、[戻る]をクリックします。