[iCopy を拘束]のリファレンス

iCopy コマンドは、iCopy テンプレートのコピーを 1 つ以上作成して、各コピーをターゲット アセンブリに追加します。[iCopy を拘束]ダイアログ ボックスを使用して iCopy を配置し、必要に応じてパターンを定義して、パラメータを修正します。このダイアログ ボックスには、パターン オプションによって制御されるアイテムを明らかにする画像も含まれます。

注: [ソース アセンブリを選択]ダイアログ ボックスで、iCopy 結果を作成するための iCopy テンプレートを選択します。

アクセス

リボン: [アセンブリ]タブ [パターン]パネル [iCopy]

[単一コピー]

選択したジオメトリに基づいて、単一の iCopy 結果を配置します。

名前

ジオメトリまたはパラメータの名前が表示されます。この値には iCopy 定義の[ラベル]の値が表示されます。

[ジオメトリ/値]

選択するジオメトリまたは修正するパラメータ値を指定します。

[次へ]:

再利用するためのコンポーネントが存在する場合は、[Copy コンポーネントをコピー/再利用]ダイアログ ボックスが表示されます。そのようなコンポーネントが存在しない場合は、[iCopy: ファイル名]ダイアログ ボックスが表示されます。

[パス パターン]

選択したパスおよび作業平面に基づいて、iCopy 結果のパターンを作成します。

名前

ジオメトリまたはパラメータの名前が表示されます。この値には iCopy 定義の[ラベル]の値が表示されます。

[ジオメトリ/値]

選択するジオメトリまたは修正するパラメータ値を指定します。

[レール]

作業点を作成する際に選択するパスを指定します。作業点は、レールと選択済み作業平面の交点に作成されます。

[パス]

iCopy パターンのパスを定義する際に選択するスケッチ ジオメトリを指定します。

[作業平面]

iCopy の位置を計算する際に選択する作業平面を指定します。

[反転]

パターンの方向を反転します。

[インスタンス番号]

挿入する iCopy オカレンスの数を指定します。

オフセット

iCopy 同士の間の距離を指定します。この間隔は、パスに沿った作業平面同士の間で計算されます。

[次へ]:

再利用するためのコンポーネントが存在する場合は、[Copy コンポーネントをコピー/再利用]ダイアログ ボックスが表示されます。そのようなコンポーネントが存在しない場合は、[iCopy: ファイル名]ダイアログ ボックスが表示されます。

[フィーチャ パターン]

選択したフィーチャ パターンに基づいて、iCopy 結果のパターンを関連付けます。

名前

ジオメトリまたはパラメータの名前が表示されます。この値には iCopy 定義の[ラベル]の値が表示されます。

[マスター パターン]

iCopy パターンのオカレンスの数と間隔を制御します。

[ジオメトリ/値]

選択するジオメトリまたは修正するパラメータ値を指定します。

[開始オカレンス]

iCopy パターンに対して選択する異なる開始オカレンスを指定します。

[パターンの数]

iCopy パターンのオカレンスの数を変更します。

[反転]

パターンの方向を反転します。

[オカレンス コントロール]

オカレンスの横にあるチェック ボックスをオフにすると、そのオカレンスが iCopy パターンで省略されます。

[次へ]:

再利用するためのコンポーネントが存在する場合は、[Copy コンポーネントをコピー/再利用]ダイアログ ボックスが表示されます。そのようなコンポーネントが存在しない場合は、[iCopy: ファイル名]ダイアログ ボックスが表示されます。

iCopy コンポーネントをコピー/再利用 : [iCopy コンポーネントをコピー/再利用]ダイアログ ボックスでは、コピー、再利用、または除外するコンポーネントを設定します。

アクセス

リボン: [アセンブリ]タブ [パターン]パネル [iCopy]

ステータス コマンド

次のコマンド ボタンを使用して、選択した複数のコンポーネントのステータスを同時に変更します。

[コピー]: コンポーネントのコピーを作成します。コンポーネントの各コピーは、ソース ファイルに関連付けられていない新しいファイルに保存されます。

[再利用]: コンポーネントのインスタンスを作成します。

[除外]: コンポーネントをコピー操作から除外します。

[戻る]

[iCopy を拘束]ダイアログ ボックスに戻ります。

[次へ]:

[iCopy: ファイル名]ダイアログ ボックスを表示します。

[キャンセル]

iCopy 結果を作成せずに iCopy コマンドを終了します。

[標準コンテンツとファクトリ パーツを再利用]

: ライブラリ コンポーネントと iPart のコピーを禁止します。代わりに、ライブラリ パーツと iPart のインスタンスが作成されます。

[iCopy: ファイル名]: iCopy の結果に対する名前を指定します。

アクセス

リボン: [アセンブリ]タブ [パターン]パネル [iCopy]

[一意のファイル名]

無効にした場合、iCopy 結果ファイルの名前は、最初のインスタンス名をベースにして連続番号の接尾辞が付いた名前になります。有効にした場合、各 iCopy 結果には固有の名前を付けることができます。

名前

iCopy 操作で作成されたすべてのコンポーネントが一覧表示されます。

[新しい名前]

新しいファイルの名前が一覧表示されます。編集するには名前をクリックします。一覧表示されているファイル名を検索するには、[新しい名前]列を右クリックして[検索]を選択します。[置換]を選択すると、一覧表示されているファイル名で文字列を検索して置き換えることができます。

[位置]

新しいファイルを保存する場所を指定します。既定は[コピー先のパス]です。この場合、ファイルはターゲット アセンブリの場所のサブフォルダに保存されます。[ソース パス]の場合、ファイルは iCopy テンプレートの場所のサブフォルダに保存されます。[ユーザ パス]では、iCopy 結果を保存するフォルダを指定できます。ユーザ パスを指定するには、参照ボタンをクリックしてからフォルダを選択します。

[命名規則]

[名前]列で選択したコンポーネントの名前を、[接頭辞]または[接尾辞]に指定した値を使用して変更します。[適用]をクリックすると名前が変更されます。以前に手動で変更した名前は、上書きされます。以前の名前に戻すには、[元に戻す]をクリックします。

[戻る]

直前のダイアログ ボックスに戻ります。