安全率の用語
安全率について説明する場合は、次の用語がしばしば使用されます。
- 設計係数: これはデザインを実現するための最小許容安全率です。これは適切なコード、設計規格、および許容可能なプラクティスによって指定された値です。この値を、設計の実際の結果の安全率と混同しないようにします(次の項目)。
- 安全率(または安全係数): これは、応力の結果および材料降伏強度または最大引張強度から計算された、実際の結果として得られた安全率です(このページで以前に定義されているとおり)。
- 安全余裕率: これはパーツまたは構造物が受け入れられる余分な容量の指標になります。パーツのシナリオが予想される最大荷重である場合、安全余裕率には、パーツが破壊に至るまでにいくつの同様の荷重に耐えられるかが示されます。単純に、安全余裕率 = 安全率 - 1と記述されています。たとえば、パーツの安全率が 2.5 の場合、安全余裕率は 1.5 (2.5 - 1)となり、破壊が発生し始める前に加えられる適用荷重は1.5 倍追加できることを意味します。