剛体コネクタを追加する

次のスタディで剛体コネクタを使用できます。

スタディのアイコン スタディ名
編集アイコン 静的応力
編集アイコン モード周波数
編集アイコン 構造座屈
編集アイコン 非線形静的応力
編集アイコン 準静的イベント シミュレーション
編集アイコン 動的イベント シミュレーション
  1. 剛体コネクタのアイコン ([シミュレーション]作業スペース > [設定]タブ > [拘束]パネル > [剛体コネクタ])をクリックします。

  2. [サブタイプ]を選択します。使用可能なオプションは次のとおりです。

    • 剛体: 完全に固定された接続です。このタイプのコネクタを使用する場合、[従属エンティティ][アンカー点](独立エンティティ)とまったく同じように動きます。

    • 補間: このタイプのコネクタを使用する場合、[参照点]の変位は[平均へのエンティティ]の変位の重み付き平均になります。

    • 重要*: 補間剛体コネクタは、慎重に適用する必要があります。このタイプのコネクタを不適切に作成すると、解析時に致命的なエラーが発生することがあります。

  3. サブタイプの選択に応じて、[アンカー点]または[参照点]を選択します。

  4. サブタイプの選択に応じて、[従属エンティティ]または[平均へのエンティティ]を選択します。

  5. 固定する自由度を選択します。使用可能なオプションは Ux、Uy、**Uz** で、それぞれ X、Y、Z 移動に対応します。

    注: ソリッド ボディに接続されている場合、アタッチ点での回転は剛体コネクタによって制限されません。たとえば、剛体コネクタがソリッド ボディの直線エッジにアタッチされている場合、ボディはそのエッジの周りを自由に回転できます。ねじり剛性のないメッシュ点の直線は、ヒンジを構成します。
  6. [OK]をクリックします。

    剛体コネクタの例