ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. MEL 例.

概要

recordDevice [-cleanup] [-data] [-device string] [-duration int] [-playback boolean] [-state boolean] [-wait]

recordDevice は、取り消し可能、照会可能、および編集不可能です。

サーバ サイド デバイスの記録の開始と停止を行います。データは、デバイスの速度で記録されます。記録したデータは、applyTake コマンドで Maya に入力できます。

関連項目: enableDevice、applyTake、readTake、writeTake

戻り値

なし

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

関連

applyTake, defineDataServer, defineVirtualDevice, enableDevice, filter, movIn, movOut, readTake, writeTake

フラグ

cleanup, data, device, duration, playback, state, wait
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
-cleanup(-c) create
記録されたデータをデバイスから除去します。
-data(-da) query
デバイスに記録されたデータがあるかどうかを指定します。照会されたときにデバイスが記録中であれば、フラグは false を返します。
Q: 照会すると int を返します。
-device(-d) string createmultiuse
記録を開始するデバイスを指定します。リストされたデバイスでは、記録可能状態に関係なく記録が始まります。
C: 既定では、記録が有効なすべてのデバイスで記録が始まります。
-duration(-dr) int createquery
秒単位の記録期間です。記録期間が過ぎてもデバイスは記録状態にある場合、記録を停止するよう通知しなければなりません。
C: 既定は 60 です。
Q: 照会すると int を返します。
-playback(-p) boolean createquery
アトリビュートがアニメーション カーブに接続されている場合、アニメーション カーブはデバイスの記録中に再生され、アトリビュートにアタッチされたすべてのアニメーション カーブが記録されます。
C: 既定は false です。
Q: 照会すると int を返します。
-state(-st) boolean createquery
デバイスの記録を開始または停止します。
C: 既定は true です。
Q: 照会すると int を返します。
-wait(-w) create
-p/playback が指定されている場合、再生が完了するまで待機してからコントロールをユーザに返します。-p を使用しない場合、このフラグは無視されます。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます コマンド内でフラグを複数回使用できます。

MEL 例

//    Record the clock device for 30 seconds and apply the data.
//
recordDevice -device clock -duration 30;
system("sleep 30");
recordDevice -device clock -state false;
applyTake -device clock;