[テクスチャ マップの抽出]ウィンドウが表示されます。すべての抽出プロパティの説明については、「[テクスチャ マップの抽出]ウィンドウ」を参照してください。
ターゲット モデル(サブディビジョン レベル = 0)の既定のベース メッシュが、マップを生成するサブディビジョン レベルとは異なる場合は、ターゲット モデル名の右にあるレベル ドロップダウン リストから別のサブディビジョン レベルを選択して、ターゲット モデルに対して指定できます。
[テクスチャ マップの抽出]ウィンドウで使用可能なその他のオプションは、抽出するファイルのタイプに応じて動的に更新されます。
[イメージ サイズ]によって、イメージ マップの解像度と、ソース モデルとターゲット モデル間で行われるサーフェス サンプリングの数が決定されます。
この名前は、出力される各テクスチャのファイル名のプレフィックスとして使用されます。
[名前を付けて保存]ウィンドウで、[ファイルの種類]ドロップダウン メニューから適切なファイル形式を選択し、[保存]をクリックすることもできます。
テクスチャ抽出プロセスによってマップが生成されなかった場合、または生成されたマップが適切ではなかった場合は、「テクスチャ抽出をトラブルシューティングする」を参照してください。
サブディビジョン レベルを適切に設定して、法線マップを適用したときの表示が法線マップのプレビューに正確に反映されるようにします。適切に設定しないと、モデルに高解像度のスカルプトと法線マップ効果の両方が適用されてしまいます。たとえば、ターゲット モデルのベース レベルに法線マップを適用して、上位のサブディビジョン レベルでのスカルプトを表すようにすることができます。他のワークフローでは、スカルプトの前にモデルを 1~2 回サブディバイドして、ベース レベル以外のサブディビジョン レベルに法線マップを適用する必要がある場合があります。