カーブ、サーフェス、内側のアイソパラメトリック カーブの終端やエッジを位置揃えします。
FIRST(最初にクリックしたオブジェクト)、SECOND、または BOTH のうち、連続性を保つためにシェイプを変更するオブジェクトを指定します。
Position - オブジェクト同士が接する(空間で同じ位置を占める)ように、オブジェクトを位置揃えします。
Tangent - オブジェクトの接線が連続するように、オブジェクトを位置揃えします。
Curvature - オブジェクトの曲率が連続するように、オブジェクトを位置揃えします。
カーブでは、接線ベクトルは共通の終端から、2 番目のカーブにある次の CVに進みます。Align ツールは、1 番目のカーブの端の接線の角度が保存されている接線のベクトルの上に、1 番目のカーブの次の CV を移動します。
サーフェスの場合は、共通のエッジ上にある CV の対応各列に対して、カーブと同じ手順が実行されます。Alignment Type Options は、このツールにより、どのように CV が変更されるかを制御します。
選択した 1 番目のカーブの 1 つの終端が他のカーブ(またはサーフェスアイソパラム)に接している場合、Align ツールはカーブを終端位置よりも交差位置に合わせて位置揃えします。
Max. Gap Distance 許容値は、カーブが交差しているかどうかの判定に使用されます。
このオプションは Continuity が TANGENT または CURVATURE で、Modify が BOTH に設定されている場合のみ、使用できます。
Fixed - 終端を固定したままで、接線にある複数の CV を移動して連続性を保ちます。
Free - 接線にある複数の CV を固定したままで、終端を移動して連続性を保ちます。
DEFAULT - サーフェスにある複数の CV を移動して、ターゲット オブジェクトにある CV と比例した配置になるようにします。
DEFAULT は「標準」の位置揃えで、数学的に最も正しいジオメトリの位置揃えです。
DEFAULT では、他の種類の位置揃えより位置揃えの効果がよく表れています。
ALIGN BY PROJECT - 変更したサーフェスの接線を、共通エッジに沿ったターゲット サーフェスの接線リボンに投影します。
COLINEAR: 変更したオブジェクトのハルとターゲット オブジェクトのハルを位置揃えします。
これにより、位置揃えされたオブジェクトのハルが必ず平行になるようにして、あるオブジェクトに別のオブジェクトを重ねた CV/ハル レイアウトを強制できるようになります。
DIRECTIONAL - CV を 1 つの方向にだけ移動できるようにします。Align ツールはこのコンストレインに従って、最良の位置揃えを行います。
DIRECTIONAL はあるビューで視覚的に適切な位置揃えを作成してAccept ボタンでこの位置揃えを保存した後、別のビューで再び位置揃えする場合に便利です。
Alignment Type が Directional の場合は、Vector Options を使用して CV の移動方向を定義するベクトルを指定することができます。
2 つのカーブの位置を揃える場合、または Continuity が POSITION の場合は、DIRECTIONAL を除き、位置揃えの種類はすべて同じになります。
この種類の位置揃えでは、CV は 1 方向にしか移動できない点に注意してください。CV が厳密にコンストレインされているため、Skew など Align ウィンドウにあるコントロールの一部が、直感に反した動作をすることがあります。
PERPENDICULAR TO EDGE - 変更したオブジェクトのハルをターゲット オブジェクトのエッジに対して 90 度に位置揃えします。
この位置揃えでは、ラジアル サーフェスをカーブしたトリム エッジにそろえるという一般的な方法で、スムーズなハルの配置を維持することができます。
位置揃えされたエッジの CV の位置をロックして、オプションを変更してもこれらの CV が移動しないようにします。
接線の CV の位置(位置揃えされたサーフェス エッジの後ろにある次の CV 列、または位置揃えされたカーブの端の隣にある CV)をロックして、オプションを変更してもこれらの CV が移動しないようにします。
このオプションは Continuity が CURVATURE に設定されている場合だけ利用できます。このオプションがオンの場合は、このツールにより、曲率 CV 列を移動して連続性を維持しようとします。
Explicit Control Options セクションで、最初のオブジェクトの次数とスパン数が制御できるようになります。
Explicit Control がオンの場合にこれらのオプションを使用すると、最初のサーフェスの次数とスパンを制御することができます。これらのオプションは、最初のオブジェクトがサーフェスである場合のみ使用できます。
Modify の設定に関係なく、これらのオプションは常に最初のサーフェスに対して作用します。
U Degree と V Degree がこの値になるように、最初のサーフェスをリビルドします。
U と V のスパン数がここで指定された数になるように、最初のサーフェスをリビルドします。
これらのオプションは Alignment Type を DIRECTIONAL に設定した場合にのみ表示されます。
これらのオプションのいずれかを選択して、ベクトルの軸を指定します。
このオプションを選択して、カレント ビューのベクトル法線を指定します。このベクトルは、ビュー ウィンドウでは描画されません。
カレントのビューを変更する場合は、Refresh View Vector をクリックしてベクトルを更新します。
このオプションを選択すると、Picked Vector フィールドに既存のベクトルの名前を指定するか、ビュー内のベクトルを選択して指定できます。
このボタンは View が選択されている場合だけ表示されます。ビューを修正した場合は、このボタンをクリックしてベクトルを更新します。
ベクトル コンストラクションをオブジェクトをビュー ウィンドウで作成するには、このボタンをクリックします。このボタンをクリックしなかった場合は、指定したベクトル方向がツールで使用されますが、このベクトルの表示や再使用はできません。
OFF - 1 番目のサーフェスのエッジ全体を、2 番目のサーフェスのエッジ全体に位置揃えします。
TJoin - あるサーフェスのエッジ全体を、別のサーフェスのエッジの一部に位置揃えします。
General - あるサーフェスの一部を、別のサーフェスの一部に位置揃えします。
Partial Joins が TJoin または General に設定されている場合、共有エッジに小さなマニピュレータが表示されます。このマニピュレータをドラッグして、位置揃えされるエッジの部分を制御したり、手作業で Partial Start オプションや Partial End オプションを設定したりすることができます。
このオプションは、位置揃えによりサーフェスが変更される場合のみ使用できます。
Modify interior allowed とは、サーフェスのシェイプを変更して、外側のエッジの元の位置と内側の結合ポイントを接続することです。外側のエッジに対して Modify interior allowed オプションが設定されていない場合、内側の結合にあわせてエッジ全体のシェイプが変更されます。
このオプションは、外側のどのエッジ(スタートとエンド、スタートのみ、またはエンドのみ)に対して Modify interior allowed を設定するかを制御します。
このオプションは、Partial Joins が General に設定されている場合のみ使用できます。
Soft - 部分的な結合にあわせて、位置揃えされた部分の外側にある位置揃えされたサーフェスのシェイプを変更します。
Hard - マルチノット を挿入して、より急激な結合を作成します。これにより、位置揃えの効果は位置揃えされた部分にのみ制限され、位置揃えされていない部分のシェイプは維持されます。
このオプションは、Partial Joins が General に設定されている場合のみ使用できます。
位置揃えの開始および終了パラメータ。これらの値は、サーフェスにあるスタート マニピュレータとエンド マニピュレータの位置を表します。
このオプションは、Partial Joins が TJoin または General に設定されている場合のみ使用できます。
Alignment Type が Directional のときに、どのように CV が移動するかを定義したベクトル参照オブジェクトの名前。この名前を使用するには、ベクトル参照オブジェクトをクリックします。ベクトル オブジェクト名は、手作業で入力することもできます。
Alignment Type が DIRECTIONAL のときに、どのように CV が移動するかを定義したベクトルの値を手作業で入力する場合に使用します。
Align ツールを使うと、このオプションで指定された多数の追加 CV 行を制御し、サーフェスの内側でよりスムーズな接線にトランジションすることができます。
その他のツールは、Align ツールとそのコンストラクション ヒストリで制御されるCVに対して機能しません。
追加 CV 行が、位置揃えの影響を受ける度合い。この数値が大きければ大きいほど、追加 CV 行への影響は少なくなります。
Decay degree は指数的に変化するので、この値は、ほんの少し大きくしてもその影響は非常に急激に低下します。
このオプションは、Extra CV Rows が 0 より大きい場合にのみ使用できます。
位置揃えされたエッジから接線/曲率 CV 行までの距離を制御します。
位置揃えされたエッジの始点/終点の接線を回転させます。
このオプションは、Continuity が Tangent または Curvature で、Alignment Type が Align by Project、Directional、または Perpendicular to Edge の場合のみ使用可能です。
Continuity が TANGENT または CURVATURE に設定されているときに、外側のエッジにある複数の CV がスムーズなトランジションを形作るように、位置揃えされたサーフェスの内部にある CV を移動します。
位置揃えされたエッジの接線/曲率スケールと傾斜のマニピュレータを表示します。
マニピュレータを使用できるのは、位置揃えの対象であるサーフェスが 2 つで、かつ Continuity が Tangent または Curvature である場合だけです。
位置揃えされたエッジに沿って表示されるマニピュレータの数。
これらのマニピュレータを使用して、位置揃えされたエッジの接線/曲率スケールと傾斜を手動で制御することができます。
ターゲットサーフェスの、位置揃えされたサーフェスと接する場所のパラメータを表します。
Align により接続されるターゲット オブジェクトのポイントに新しいエディット ポイント、またはアイソパラメトリック カーブを作成します。
このオプションは、Join Parameter オプションと組み合わせて、内部の位置揃えポイントにエディット ポイントまたはエディット ポイント アイソパラメトリック カーブを挿入し、Object Edit > Attach > Detach で使用する際に便利です。
位置揃えのコンストラクション ヒストリを保存します。これにより、位置揃えされたオブジェクトやツールオプションを編集すると、位置揃えが自動的に更新されます。
ウィンドウ内のコントロールを変更すると、自動的に位置揃えが再計算されます。
位置揃えされたエッジにサーフェス連続性ロケータを追加し、連続性にパス/失敗を表す印を付けて、連続していない部分があればそれも表示します。
「サーフェス エッジの偏差と連続性をチェックする」を参照してください。
Specify Contin. Checkをオンにすると、Continuity Check Type Options が表示されます。このオプションを使用すると、連続性レベルを指定してチェックすることができます。
Specify Contin. Check をオフにすると、Continuity Options で指定した位置揃えの連続性がチェックされます。
これらのオプションは Continuity Check がオンの場合に表示されます。
Auto Update がオフの場合は、現在のオプションにあうようにサーフェスを更新します。
Accept をクリックすると、位置揃えが最後に保存した状態に戻ります。Accept をクリックしなかった場合でも、Revert ボタンによって位置揃えをする前の状態、またはファイルを開いたときの状態に戻ります。
位置揃えのカレントの状態を保存し、オブジェクトをカレントのシェイプにロックします。これ以降の編集は、この時点での状態に対して行われ、Revert をクリックするとこの状態に戻ります。