表示設定などの通常の右クリック メニューの他に、シミュレーション環境固有の次の右クリック メニュー コマンドがあります。
| ブラウザ ノード | コマンド | 説明 |
|---|---|---|
| [シミュレーション] | [アクティブ化] | 選択したシミュレーションをアクティブにし、現在のシミュレーションが存在する場合は、非アクティブにします。 |
| [シミュレーション プロパティを編集] | 選択したシミュレーションのプロパティを変更できる[シミュレーション プロパティを編集]ダイアログ ボックスを開きます。 | |
| [メッシュ設定] | 現在のシミュレーションのメッシュ設定を変更できる[メッシュ設定]ダイアログ ボックスを開きます。 | |
| [メッシュ表示] | [メッシュ表示]コマンドをアクティブにし、メッシュ設定の定義に従って、モデル ジオメトリをメッシュでオーバーレイします。 | |
| [シミュレーション...] | [シミュレーション]コマンドをアクティブ化し、[シミュレーション...]ダイアログ ボックスを表示します。 | |
| [シミュレーションをコピー] | 選択したシミュレーションをコピーし、現在のドキュメント ブラウザに貼り付けて、アクティブ シミュレーションにします。 | |
| 削除 | 選択したシミュレーションを削除します。 | |
| アセンブリ | [パラメータを表示] | 解析用にパラメータを指定できるアセンブリ パラメータの一覧を表示します。パラメトリック寸法シミュレーションのみに表示されます。 |
| [アセンブリ](サブアセンブリ) | [パラメータを表示] | 解析用にパラメータを指定できるアセンブリ パラメータの一覧を表示します。パラメトリック寸法シミュレーションのみに表示されます。 |
| [シミュレーションから除外] | 解析するコンポーネントから選択したアセンブリを除外します。 | |
| パーツ | [パラメータを表示] | 解析用にパラメータを指定できるパーツ パラメータの一覧を表示します。 |
| [接触を編集] | 選択したタイプに従った[接触を編集(入力)]ダイアログ ボックスを表示します。接触パラメータを編集できます。 | |
| [シミュレーションから除外] | 解析するコンポーネントから選択したパーツを除外します。 | |
| [パーツ フィーチャ パネル] | [パラメータを表示] | 解析用にパラメータを指定できるフィーチャ パラメータの一覧を表示します。 |
| [材料] | [材料を割り当て] | 解析用として代替材料を割り当てる、[材料を割り当て]ダイアログ ボックスを開きます。 |
| [材料をオーバーライド] > [コンポーネント] | [重複したオーバーライドを除去] | 材料のオーバーライドでの重複を削除します。複数のコンポーネントを 1 つの材料フォルダ内にまとめます。 |
| [材料を削除] | 材料のオーバーライドを前に定義されていた材料に戻します。該当するコンポーネント ノードがフォルダから削除されます。 | |
| [材料をモデルにプロモート] | コンポーネントの iProperty に CAD 編集を実行します。コンポーネントに対して材料の割り当てを強制し、前の材料と置き換えます。 | |
| 拘束 | [拘束編集(タイプ)] | 選択したタイプに従った[拘束編集(入力)]ダイアログ ボックスを表示します。拘束は、処理の任意の段階で変更できます。 |
| [反力] | 拘束タイプに従って反力やモーメントを報告する、[反力]ダイアログ ボックスを開きます。 | |
| [省略] | 選択した拘束を非表示にします。省略した拘束は解析には使われません。 | |
| [コピー/貼り付け] | 選択した拘束を Inventor クリップボードにコピーします。貼り付けは、ドキュメント内で拘束を他のシミュレーションに追加します。 | |
| 削除 | 選択した拘束を削除します。 | |
| [荷重] | [編集(荷重タイプ)] | 選択したタイプに従った[編集(荷重タイプ)]ダイアログ ボックスを表示します。荷重パラメータは定義または変更できます。 |
| [省略] | 選択した荷重を非表示にします。負荷を省略後に結果を更新するには、[結果]ノードを右クリックし、[シミュレーション]をクリックします。 | |
| [コピー/貼り付け] | 選択した荷重を Inventor クリップボードにコピーします。貼り付けは、同じドキュメント内で荷重を他のシミュレーションに追加します。 | |
| 削除 | 選択した荷重を削除します。 | |
| [接触] | 自動接触 | [自動接触]コマンドをアクティブ化します。コンポーネントの接触を検出し、接触条件がシミュレーションに対して確立されます。 |
| [自動接触を更新] | 接触を再検出してこれらを最新のものにします。 | |
| [(タイプ) 接触] | [接触を編集] | 選択したタイプに従った[接触を編集(入力)]ダイアログ ボックスを表示します。接触タイプとパラメータを修正できます。 |
| [省略] | 選択した接触を無効にします。 | |
| [メッシュ] | [ローカル メッシュ コントロール] | モデルの面やエッジに対するローカル メッシュ コントロールを選択したり指定できる[ローカル メッシュ コントロール]ダイアログ ボックスを開きます。 |
| [メッシュ設定] | シミュレーションのメッシュ パラメータを定義する[メッシュ設定]ダイアログ ボックスを開きます。 | |
| [メッシュ表示] | コマンドをアクティブにし、メッシュ設定の定義に従って、モデル ジオメトリをメッシュでオーバーレイします。 | |
| [メッシュを更新] | メッシュを新しいメッシュ サイズに従って最新メッシュにします。 | |
| 中間サーフェス | [シェルを編集] | [シェルを編集]ダイアログ ボックスが表示され、選択したボディの[厚さ]を確認できます。 |
| [表示設定] | 選択したボディの表示設定をオンまたはオフにします。 | |
| 削除 | 選択したシェル フィーチャを削除します。 | |
| [厚さを表示] | [シェルの厚さ]ダイアログ ボックスが表示され、パラメトリック寸法のシミュレーションで特定の設定の厚さを確認できます。 | |
| オフセット | [シェルを編集] | [シェルを編集]ダイアログ ボックスが表示され、選択したボディの[厚さ]を確認できます。 |
| [表示設定] | 選択したシェル フィーチャの表示設定をオンまたはオフにします。 | |
| 削除 | 選択したシェル フィーチャを削除します。 | |
| [厚さを表示] | [シェルの厚さ]ダイアログ ボックスが表示され、パラメトリック寸法のシミュレーションで特定の設定の厚さを確認できます。 | |
| [ローカル メッシュ コントロール] | [ローカル メッシュ コントロールを編集] | 別の面を追加したりメッシュ寸法を変更できる[ローカル メッシュ コントロール]ダイアログ ボックスを開きます。 |
| 削除 | ローカル メッシュ コントロールを削除します。 | |
| [結果] | [収束プロット] | ダイアログ ボックス内に収束プロットを表示します。 |
| [シミュレーション ログ] | ダイアログ ボックス内にシミュレーション ログを表示します。 | |
| [結果パラメータを作成] | シミュレーション結果をドキュメント パラメータ テーブルに出力します。パーツまたはアセンブリ環境に戻り、[パラメータ]コマンドをクリックしてパラメータを表示します。 | |
| [結果ノード] | アクティブ化 | 選択したシミュレーション結果を現在のものとして、グラフィックス領域に表示します。このコマンドは適用できない状況では無効になります。 |
右クリック メニューの項目であり、有効になっているときには構造解析環境で使用できます。
ブラウザ ノードの装飾
|
|
解析情報が古い場合や最新ではない場合、ブラウザ ノードの左側に雷の形をしたステータス アイコンが表示されます。このアイコンは、シミュレーションや、モデル メッシュまたは結果などのシミュレーションの一部を更新するように警告します。 |
|
|
親ノードで警告アイコンが表示される場合は通常、省略されていない子ノードの少なくとも 1 つで警告が発生していることを表します。 子ノードでこのアイコンが表示される場合は、オーバーライド材料の定義が不十分であるなどの未解決の問題を表します。 |