トップ ダウン ワークフローでは、[コンポーネント作成]を使用して、アセンブリ内にパーツまたはサブアセンブリを作成します。スケッチ平面を選択するよう求めるプロンプトが表示されたら、基準平面、作業平面、またはパーツ面を選択します。この選択により、新しいコンポーネントの座標系が決まります。[コンポーネントをインプレイス作成]ダイアログ ボックスでは、[選択した面にスケッチ平面を拘束]オプションは既定で有効になっていません。このオプションによって、新規のコンポーネントと選択した面または平面との間に、フラッシュ拘束が適用されます。チェック ボックスをオフにすると、初期拘束は適用されません。
次に、アセンブリ内にパーツを作成するメリットのいくつかを示します。
アセンブリ内にパーツを作成するには、[コンポーネント作成]コマンドを起動し、上記の手順に従い、付属のクランプス ケッチをガイドとして使用します。
時間を節約するために、2D パーツをアセンブリに挿入します。アセンブリ拘束を適用して、2D スケッチをベース上に配置します。その後、スケッチを押し出してソリッドを作成します。
スケッチ コンポーネントの方向は次の図のようになります。

軸が表示されたら、次の図のように円を選択します。


2D スケッチを選択し、マウスの左ボタンを押したままジオメトリを押したり引いたりします。動きは定義した軸に制限されます。

メイト拘束がプレビューに表示されます。
ダイアログ ボックスの右下のコーナーにある[フラッシュ]オプションをクリックします。[OK]ボタンをクリックし、拘束を適用して、コマンドを終了します。 次の図で左側に示すのは、適切なメイト/フラッシュの解です。右側の解は、メイト/メイトの結果です。誤りがある場合は、拘束を編集し、適切な解を適用することができます。ここでは、正しい選択を指示しました。今後は、プレビューを使用して、2 つの平面間にメイト/メイト拘束またはメイト/フラッシュ拘束のどちらを適用するかを決定してください。

[表示設定]パネル
[自由度]
の順にクリックします。Clamp Sketch に表示される回転矢印は、パーツに回転自由度が保持されたままであることを示します。もう一度、[自由度]コマンドを選択してオフにします。