照明日照シミュレーションでは、アクティブなビューで太陽の位置からの影を示す単一のイメージが生成されます。[太陽の設定]ダイアログで太陽の位置を指定するには、[右上からの太陽光]などのプリセットを選択するか、[方位角]と[高度]の値を入力します。[照明]モードを使用すると、現実には存在しない可能性のある照明条件を作成でき、照明シミュレーションをレンダリング イメージなどのプレゼンテーション グラフィックスに最適にできます。
注: 太陽パスの画面上のコントロールを使用して太陽の位置を調整できる他の日照シミュレーションとは異なり、[照明]モードでは、[太陽の設定]ダイアログを使用して太陽の位置を調整する必要があります。
- 影の表示をサポートしている 2D ビューまたは 3D ビューを開きます。
- 影を有効にし、その強度を調整します。
- 太陽の位置を表示するには、太陽パスを有効にします。
注: 既定のテンプレートを使用する場合、最初に太陽パスをオンにすると、<インセッション、照明>設定が指定され、[ビューを規準]が選択されています。[ビューを規準]が選択されていると太陽は表示されません。太陽の設定を指定するためのオプションがダイアログに表示されます。
- ダイアログが表示される場合は、[いいえ]をクリックし、現在の太陽の設定で続行します。
- ビュー コントロール バーで
[太陽のパス オフ/オン]
[太陽の設定]をクリックします。
- まだ選択されていない場合は、[太陽の設定]ダイアログの[日照シミュレーション]で[照明]を選択します。
- [プリセット]で、定義済みの太陽設定のいずれかを選択し、太陽を表示する場合は[ビューを基準]をオフにして、[OK]をクリックします。または、[<インセッション、照明>]を選択し、以降の手順を実行して独自の太陽設定を定義します。
- [設定]の下で太陽の位置を指定します。
- [方位角]と[高度]に値を入力します。
方位角は、度数で測定した真北からの角度です。方位角の範囲は、0 度(北)から、90 (東)、180 (南)、270 (西)を経て 360 (再び北)までです。
高度は地平線と太陽の間の仰角で、地平線から計測されます。角度の範囲は、0 (地平線上)から 90 度(天頂)までです。
- 太陽をビューの方向に合わせるときは、[ビューを基準]を選択します。または、太陽をモデルの方向に合わせるときは、[ビューを基準]をオフにします。
注: [ビューを規準]が選択されていると太陽パスは表示されません。
- 地面に影を付けるには、[地盤面]をオンにし、影を表示するレベルを選択します。
[地盤面]をオンにすると、2D ビューおよび 3D のシェーディングされたビューの指定されたレベルに影が付きます。[地盤面]をオフにすると、地形面が存在する場合に、地形面に影が付きます。
注: 地面はレンダリング ビューでは使用されません。レンダリング ビューで影を付けるには、プロジェクトで地面をモデル化します。
- アクティブなビューで太陽設定をテストするには、[適用]をクリックします。
- 現在の太陽設定をプリセットとして保存するには、[設定を保存]をクリックし、一意の名前を入力して、[OK]をクリックします。
- 完了したら[OK]をクリックします。
日照シミュレーションのイメージを保存または書き出すことができるようになります。