面に配筋をタグ付けする

カスタムの記号とタグを使用することで、面に配筋の領域に注釈を付けることができます。これにより、配筋のタイプおよび特定の境界の詳細についての情報が得られます。

面に配筋の記号を配置

  1. [注釈]タブ [記号]パネル [面に配筋の記号]をクリックします。
    注: プロジェクト内に何も存在しない場合には、ライブラリから配筋の記号をロードできます。詳細は、「シンボル」を参照してください。
  2. 記号の配置先とする面に配筋を選択します。
  3. 位置を決め、クリックして面に配筋の記号を配置します。

面に配筋のタグを配置

  1. [注釈]タブ [タグ]パネル [カテゴリ別にタグを付ける]を選択します。
    注: プロジェクト内に何も存在しない場合には、ライブラリから配筋のタグをロードできます。詳細は、「タグ」を参照してください。
  2. タグの配置先とする面に配筋を選択します。

    タグ ラベルを編集することで、主要な間隔プロパティを指定できます。[下端筋/内部主筋間隔]と[上端筋/外部主筋間隔]を、[カテゴリ パラメータ]で指定できます。

  3. [Esc]を押し、[タグ]ツールを終了します。
    注: 面に配筋にタグ付けするときに発生した丸め誤差を解決するには、補強材の容積および長さの測定単位を修正します。[管理]タブ [設定]パネル [プロジェクトで使う単位]をクリックします。[補強材容積]または[補強材長さ]の下で、必要に応じて単位、丸め、および記号表現を調整します。
  4. Revit Structure

    カスタムの配筋タグの詳細については、「配筋設定を変更する」を参照してください。