面の厚さとサーフェスのオフセットをコントロールします。
- 操作方法
-
リボン:
[3D モデル]タブ
[修正]パネル
[厚み/オフセット]
パーツまたは
キルト
の面の厚みを追加または除去する、パーツの
面
または
サーフェス
からオフセット サーフェスを作成する、またはソリッドを作成します。
[厚み/オフセット]タブ
厚みフィーチャまたはオフセット フィーチャに必要な設定を行います。
- 選択
- 厚みを付ける面、またはオフセット サーフェスを作成する面を指定します。
- ソリッド
- 複数のソリッド ボディが存在している場合は、関係するボディを選択します。
- モード選択
- 選択が個々の面またはキルトに制限されるようにジオメトリをフィルタします。連結された複数の面またはキルトを選択できますが、面とキルトを一緒に選択することはできません。
- [距離]
- 厚みフィーチャの厚さを指定するか、オフセット フィーチャの距離を指定します。
出力がサーフェスの場合は、オフセット距離をゼロにできます(ソリッド モデルまたはサーフェスからサーフェスまたは個々の面をコピーする場合)。
- 出力
- フィーチャがソリッドかサーフェスかを指定します。既定の選択はソリッドです。
- 操作
- 操作のタイプを指定します。
- 結合
- 厚みフィーチャによって作成された体積をソリッド パーツに追加します。
- カット
- 厚みフィーチャによって作成された体積をソリッド パーツから除去します。
- 交差
- 厚みフィーチャとソリッド パーツとで共有する体積部分からフィーチャを作成します。共有される体積に含まれていない材料は削除されます。
- 新規ソリッド
- ソリッド ボディを作成します。厚み設定操作がパーツ ファイルの最初のソリッド フィーチャである場合、この選択が既定です。既存のソリッド ボディを使用してパーツ ファイル内にボディを作成する際に選択します。各ボディは、他のボディから分離したフィーチャの独立コレクションです。ボディはフィーチャを他のボディと共有できます。
- [方向]
- 厚みフィーチャまたはオフセット フィーチャを、片側に、または等距離で両側に延長します。
- 自動ブレンド
- 自動的に隣接する接線面を移動し、必要に応じて新しいブレンドを作成する再ブレンド技術です。パーツ モデリング環境では既定でアクティブです。
次に示すのは、自動ブレンドを行って、または行わないで厚み設定操作が実行されたモデルです。
自動ブレンドは、厚み設定操作でソリッド面が選択されている場合に使用できます。厚みフィーチャが正方向または負方向に延長されたときにも有効ですが、フィーチャが両方向に均等に延長されたときには無効です。
自動ブレンドを有効にすると、次の厚み設定機能は使用できません。
- 結合、カット、または交差操作
- 新規ソリッド
- 両方向の等距離
- サーフェス
- キルト
[詳細]タブ
連続する複数のパーツ面の選択や、側面付きのサーフェスの作成を可能にします。また、近似値オフセット ソリューションの特性を有効にしたり、設定できます。
- [面の自動チェーン]
- 厚みを付ける面として、隣接する複数の面を指定します。選択された面はすべて、同じブーリアン演算と方向を使用して厚みが付けられます。既定の設定は、オフです。
- 垂直サーフェスの作成
- オフセット フィーチャに対し、オフセット面と元のキルトを接続する垂直面(側面)を作成します。垂直サーフェスは、内部サーフェス エッジにのみ作成されます。サーフェスの境界エッジには作成されません。既定の設定は、オフです。
垂直サーフェスは、ソリッド パーツにオフセット サーフェスを結合できません。
- [近似値を許可]
- 正確なソリューションが存在しない場合、オフセット フィーチャの計算中に、指定した厚さからの偏差を許可します。正確なソリューションでは、元のサーフェスの各点に対応する点が、オフセット サーフェス上に存在するオフセット サーフェスが作成されます。これら 2 つの点の距離は、指定された距離となります。
近似値ソリューションを許可するかどうかを選択してから、矢印をクリックし、一覧から偏差のタイプを選択します。
- 平均: 平均偏差では、指定した距離の上下に分けられます。
- 薄すぎない: 最小距離を維持します。偏差は、指定した距離を上回る必要があります。
- 厚すぎない: 最大距離を維持します。偏差は、指定した距離を下回る必要があります。
- [最適化]
- 適切な公差を使用し、最短時間で計算されます。
- [公差を指定]
- 指定した公差を使用して計算されます。計算には時間がかかる場合があります。