梁の間隔、梁のレイアウト、識別データなどを変更するには、梁システムのインスタンス プロパティを修正します。
インスタンス プロパティを変更するには、要素を選択して、[プロパティ]パレットでそのプロパティを変更します。
名前 | 説明 |
---|---|
拘束 | |
3D | スケッチ線で梁の立面図を定義する場所である非平面梁システムを作成します。 「非平面梁システムを作成する」を参照してください。 |
立面図 | 梁システムの作業面からの梁システムの垂直オフセット。 |
作業面 | これは読み込み専用であり、要素を配置した作業面によって変わります。 |
パターン | |
配置方法 | 梁の間隔に関する規則。「梁システムのレイアウトを修正する」を参照してください。 |
固定間隔 | 梁間の間隔。このパラメータは、[規則レイアウト]パラメータの一部の値でのみアクセス可能です。「梁システムのレイアウトを修正する」を参照してください。 |
中心線間隔 | 梁中心線間の距離。これは読み取り専用のパラメータです。 |
位置合わせ | 選択した境界に対する梁の開始位置([開始点]、[終点]、または[中心])を指定します。 |
梁タイプ | 梁システムに梁を作成するために使用する構造フレーム タイプ。 |
識別情報 | |
ビューの新しいメンバにタグを付ける | 梁システムに追加される新しい梁要素を表示するビューを指定します。「梁システムの新しい梁にタグを付ける」を参照してください。 |
コメント | ユーザのコメント。 |
マーク | 梁システム用に作成されたラベル。 この値は、プロジェクトの各要素で一意である必要があります。Revit は、その数字が既に使用されている場合に警告を表示しますが、その数字は引き続き使用することができます。警告を表示するには、[警告を一覧表示]ツールを使用します。「警告メッセージを確認する」を参照してください。 |
フェーズ | |
作成されたフェーズ | 梁システムが作成されたフェーズを示します。詳しくは、「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |
解体されたフェーズ | 梁システムが解体されたフェーズを示します。「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |