部屋の算定高さについて

Revit は、部屋のベース レベルから定義した高さで、部屋の周長を計測します。この距離が算定高さです。

算定高さは、部屋の周長、面積、体積を計算するのに使用されます。既定では、算定高さは部屋の基準レベルより 0’または 0 mm 上方になります。

壁が垂直な建物の場合は、通常、既定の算定高さで正確な結果を得ることができます。ただし、建物に勾配のある壁など非定型のフィーチャが含まれている場合は、部屋面積と体積の精度が高まるように算定高さを調整することが必要になることがあります。

たとえば、次の図面は壁に勾配のある部屋の断面図を示しています。部屋の下方を横断する点線は、現在の算定高さを示しています。(この線分は部屋を選択すると表示されます。)Revit は、算定高さの部屋の周長を使用して、部屋面積と体積を計算します。

算定高さを変更すると、部屋の周長が変わり、これにより、部屋面積と体積にも影響が及びます。たとえば、次の図面は同じ部屋を示していますが、算定高さが(破線で示した)下方に移動しています。部屋タグには、変更後の部屋面積と体積が表示されます。

算定高さは、レベル インスタンスのプロパティとして定義されます。

注: 算定高さを変更すると、Revit のパフォーマンスが影響を受けることがあります。