外部強制対流

一部のアプリケーションにおいては、強制冷却の装置はかなりの外部冷却効果に影響されます。装置内部のファンは部品の冷却を行いますが、装置周囲の高速(非圧縮性) 流れは筐体外部から熱を対流により放熱します。他の強制冷却アプリケーションでは、この効果は無視されるか、熱伝達率境界条件でシミュレートされます。このアプリケーションでは、筐体外部からの伝熱は装置を取り囲む空気ボリュームでモデル化されます。

適用事例

モデリング戦略

装置を取り囲むボリュームを作成する必要があります。一部のケースではこのボリュームは風洞等の物理的構造です。他のケースでは、装置は非常に大きい部屋あるいは解放された環境にあるものとして扱います。

装置は密閉することも、ベントをもうけることもできます。密閉されている場合、装置内の空気は周囲のボリュームからは分離されます。ベントがある場合、周囲のボリュームは装置周囲と内部の両方を通ります。

材料

境界条件

注: 流れ条件を装置に直接指定しないでください。

解析目的が温度分布を調べることであれば、伝熱境界条件は必ず適用してください。(目的が流れのみを評価することの場合、これらは省略できます。)

注: ほとんどのケースにおいて、温度を装置上に指定すべきではありません。

メッシュ

高品質な解析モデルのための基本的ガイドラインとして、メッシュ分布が流れと温度の勾配を効率的に計算するのに十分であることが挙げられます。流れに循環または大きな勾配がある領域(伴流、渦、分離領域など)では、より細かいメッシュが必要となります。

ほとんどのモデルでは、メッシュ分割に自動サイズを使用します。非常に細かい幾何フィーチャーについては、局所的なメッシュの細分割が必要となる場合があります。メッシュの自動サイズ設定とモデルの準備についての詳細

一部のケースでは、最小細分割長を調整し、細分割がメッシュ数に与える影響を低減する必要があるかもしれません。

急勾配の流れ領域でメッシュの局所的細分割を実施するには

実行

実行ダイアログの物理現象タブにおいて:

Autodesk Simulation CFD は、指定された収束計算数を経過するか、解析が終了した場合に停止します。解析が収束前に停止することを避けるために、反復回数には500を設定します。大部分の解析は200から300の収束計算数で収束するため、500の設定には十分な余裕があります。

結果抽出

流れの分布

部品温度

その他の一般情報については、結果の可視化向けの様々なツールを用いて、流れや温度に関する結果を抽出してください。

避けるべき事項