コマンドの起動方法:
アプリケーション メニュー
[オプション]
[CAD インポート]タブ、または
[ツール]
[オプション]
[アプリケーション オプション]
[CAD インポート]タブ
[CAD プラグイン オプション]セクション
[ロードされた CAD およびファイル変換プラグイン]セクションでは、CAD ソリッド モデル ジオメトリのロードに使用できるモジュールがすべて表示されます。プラグインを 1 つ選択すると、バージョン情報を確認する[バージョン情報]ボタンを押すことができます。
複数のプラグインを選択している場合は、[オプション]ボタンが使用可能になります。[オプション]ボタンをクリックし、CAD ファイルをインポートまたは開くときに使用する既定値を設定します。選択した CAD プログラムまたは汎用 CAD 形式に応じて、表示されるオプションが異なります。CAD プラグイン オプションに表示される、いくつかの設定タイプを次に示します。
- CAD 変換にネイティブ CAD トランスレータまたは Autodesk Inventor サーバを使用するかどうかを指定します。
- 作業点またはデータム点を CAD モデルからインポートするかどうかを指定します。
- 3D スケッチをインポートするかどうかを指定します。このオプションは、Autodesk Inventor モデルに適用されます。3D スケッチはワイヤフレーム形状としてインポートされ、ライン要素(ビームまたはトラスなど)に適しています。
- ワイヤフレーム モデルまたは図面を 2D オブジェクトとしてインポートするかどうかを指定します。また、インポート時に 2D オブジェクトを別の平面に移動するオプションがあります。たとえば、Simulation Mechanical では 2D 要素は YZ 平面上に配置する必要があります。しかし、一般的に CAD 製品では 2D オブジェクトは XY 平面で作成されます。このオプションは、AutoCAD *.dwg および *.dfx ファイル、IGES ワイヤフレーム ファイルに適用されます。
- CAD モデル内の部品、表面、またはレイヤ ID が無効な場合に、どの部品、表面、またはレイヤ番号を取り込むオブジェクトに割り当てるかを指定します。
- 個別の部品として個別のブロックまたはボディをインポートするか、単一の FEA 部品にマルチボディ部品を合併するかを指定します。
- 形状をワイヤフレームまたは 3D ソリッドおよび表面としてインポートするかを指定します。このオプションは、AutoCAD *.dwg および *.dxf ファイルに適用されます。
- CAD データの変換時に、オプションのユーザ定義の許容誤差を指定します。
ヒント: 上記のほとんどのオプションは、Simulation Mechanical 内で

[開く]
[オプション]を使用して、モデルを開くときにも利用できます。
グローバルな CAD インポート オプション
[グローバルな CAD インポート オプション]ボタンを使用すると、CAD ソリッド モデルでの作業時に使用するオプションが指定できるダイアログ ボックスが表示されます。
- [インポート時に表面を分割する]: これらのラジオ ボタンは、CAD ソリッド モデル上で表面の分割処理をいつ実行するかをコントロールします。分割処理を実行する場合、Simulation Mechanical により形状が確認され、部品が接触する領域の一致を試みます。この処理は接触が関係する解析で有益です。また、既存の CAD 形状に基づいて追加の部品を生成する場合にも役立ちます。次の 3 つのオプションのいずれかを選択します。
- はい: 常に表面を分割します。
- いいえ: 表面を分割しません。
- 毎回尋ねる: CAD モデルをインポートするたびに、分割するかどうかを決定します。
注: 最初にモデルを分割せずに、後から分割する場合は、モデルを再インポートする必要があります。詳細については、「
表面分割」ページを参照してください。
- [接触ペアを自動作成]オプションは、CAD モデルのインポート時に、接触ペアを自動的に検出して、ブラウザで一覧表示するかどうかをコントロールします。多数の表面ペアが既定の接触タイプ以外の接触タイプを必要とする場合は、このオプションをアクティブにすると効果的な場合があります。ユーザはこのリストから適切な各接触ペアを特定し、接触タイプを変更するだけで済みます。たとえば、すべての表面のうち 3 分の 1 が接着接触、別の 3 分の 1 が自由接触、残りの 3 分の 1 が表面接触を必要とする場合、モデルをインポートする前にこの自動オプションを有効にします。既定の接触タイプを接着に設定し、残りの表面についてはそれぞれ自由接触および表面接触として再定義できます。異なるタイプの接触を必要とするモデル内の接触表面が少数である場合は、このオプションをオフにして、手動で既定以外の接触ペアを作成する方が効率的である場合もあります。モデルの設定作業量が少なくて済むオプションを選択します。詳細については、「接触ペア」ページを参照してください。次の 3 つのオプションのいずれかを選択します。
- はい: 常に自動的に接触ペアを生成します。
- いいえ: 接触ペアを自動的に生成しません。
- 毎回尋ねる: CAD モデルをインポートまたは再インポートするたびに、接触ペアを自動的に生成するかどうかを決定します。
次の 2 つのタイプの CAD モデルのインポート操作を個別に定義できるオプション:
- 初回 CAD インポート: これらのオプションは、新しく作成されたシミュレーション モデル(つまり、初めて CAD モデルを開く、または Simulation Mechanical に転送した場合)の処理のみに影響します。
- CAD の再インポート: これらのオプションは、既存の Simulation Mechanical モデルに再インポートされた CAD モデルのみに影響します。たとえば、応力や変位を低減するために、CAD プログラムで以前に解析されたモデルを変更する場合などです。次に、この CAD モデルを Simulation Mechanical に戻して解析を再実行します。このワークフローは、一般的な CAD 再インポート操作です。
次の 3 つのパラメータは、初回または再度インポートされた CAD モデルに対して個別に定義できます。
- CAD から材料データをインポート: この設定は CAD モデルで指定された材料特性(存在する場合)を、Simulation Mechanical モデルで使用するかどうかを決定します。次のオプションがあります。
- はい: CAD モデルから材料データをインポートします。
- いいえ: CAD モデルから材料データをインポートしません。
- 毎回尋ねる: 各 CAD モデルを開く、またはインポートするときに決定します。
注意: 今 CAD モデルを再インポートしており、以前に Simulation Mechanical で材料特性を編集したと仮定します。このパラメータに[はい]オプションを選択すると、Simulation Mechanical の材料特性は CAD モデルの再インポート時に上書きされます。また、CAD 材料特性が利用可能であっても、Simulation Mechanical 内で追加の材料特性の定義が必要な場合があることに注意してください。たとえば、塑性係数や比熱などの特性は、CAD 材料ライブラリに存在しないことが多くあります。
- CAD 部品に Simulation のカラー スキームを適用: この設定は CAD モデルで指定された部品色(存在する場合)を、Simulation Mechanical モデルの部品で使用するかどうかを決定します。次のオプションがあります。
- はい: 色が部品番号に応じて割り当てられる標準の Simulation Mechanical のカラー パレットを使用します。たとえば、部品 1~4 の色は、それぞれ緑、赤、黄、シアンです。
- いいえ: 標準の Simulation Mechanical のカラー パレットは使用しません。代わりに、CAD モデルで指定された部品色を使用します。
- 毎回尋ねる: 各 CAD モデルを開く、またはインポートするときに決定します。
- CAD から部品名をインポート: この設定は CAD モデルで指定された部品名を、Simulation Mechanical モデルで使用するかどうかを決定します。次のオプションがあります。
- はい: CAD モデルから部品名をインポートします。
- いいえ: CAD モデルから部品名をインポートしません。Simulation Mechanical では、部品名をカスタマイズするまでは、部品は番号によって識別され、<未指定>というラベルが付きます。
- 毎回尋ねる: 各 CAD モデルを開く、またはインポートするときに決定します。
注意: 今 CAD モデルを再インポートしており、以前に Simulation Mechanical で部品名をカスタマイズしたと仮定します。このパラメータに[はい]オプションを選択すると、Simulation Mechanical の部品名は CAD モデルの再インポート時に上書きされます。