工程リスト レポートには、工程の表が表示されます。このレポートを使用して、シミュレーション、工程の加工順序、工程の内容などを編集します。
[ビュー] タブ > [レポート] パネル > [工程リスト] を選択して、レポートを表示します。
表の左側に 、または、
アイコンが表示されている場合、その工程に エラーか警告 があることを示します。
シミュレーションを開始すると、 アイコンが現在シミュレーション中の工程を示します。
リトラクト - デフォルトで、この列の幅は狭く設定されていますが、列の枠線をクリック アンド ドラッグして幅を広げることができます。固定サイクル の設定に関連する列で、次のアイコンが表示されます。
|
プランジ クリアランスへリトラクト |
緑の短い矢印は、工程を加工した後、工具がより低い位置にあるプランジ クリアランス平面 (Fanuc G99-固定サイクル R 点レベル復帰) までリトラクトすることを示します。この矢印 |
|
Z 早送り平面へリトラクト |
緑の長い矢印は、工程を加工した後、工具がより高い位置にある Z 早送り平面 (Fanuc G98-固定サイクル初期レベル復帰) までリトラクトすることを示します。この矢印 |
|
Z 早送り平面へリトラクト |
グレーの矢印は、工程を加工した後、工具がより高い位置にある Z 早送り平面までリトラクトすることを示します。通常、固定サイクルの最後に表示されているため変更できません。 |
工程 - 工程のタイプです。マルチ荒加工を選択した場合、荒加工パスは 荒加工パス 1、荒加工パス 2... のように表示されます。
フィーチャー - フィーチャーの名前です。FeatureCAM ではフィーチャーの名前は自動的に決定されますが、名前を変更 ダイアログからこれらの名前を変更することもできます。
セットアップ名 - 工程のセットアップの名前です。
工具 - 工程を加工するための工具です。
工具スロット - 工具チェンジャーに読み込まれる番号です。工具スロットは、工具 列に表示されている工具の名前の前に表示されます。
刃物台 (マルチ刃物台での旋削加工の場合)
送り - 工程を加工する工具の送りです。工程の単位に基づき、送りは IPR、または、IPM になります。
回転数 - 現在の工程の回転数(RPM)です。
深さ - 工程の加工深さです。
優先順位 - 工程の優先順位です。