ストラテジー タブ(フライス加工)

フライス加工の フィーチャー プロパティ ダイアログの ストラテジー タブを使用して、フィーチャーの加工ストラテジーを編集します。

ダウンカット - 工具を、(工具の進行方向に対する)加工エッジの左側に配置します。選択解除されている場合、アップカットで加工します。工具は、加工エッジの右側に配置されます。

高さ優先 - このオプションを選択すると、荒加工のすべての等高線が表示されるため、各レベルのプロパティを個別に編集することができます。

深さ優先 - フィーチャーの 1 つの領域を完全に加工してから、他の領域に移動します。ツールパスは、Z 方向に降下します。

工具最小リトラクト - フィーチャーの加工中の、工具のリトラクトの回数を減らします。工具は、リトラクトする代わりに次の位置に送られます。

パーツライン プログラム - 工具の中心軌跡ではなく、フィーチャーの図面の寸法からツールパスを作成します。このオプションは、工具径補正が有効に設定されている場合のみ使用することができます。

仕上げ 工具径補正 - 中仕上げパスと仕上げパスに、工具径補正を適用します。

工程

下孔 - 孔フィーチャーに、下孔工程を追加します。

下孔直径 - 下孔直径を入力します。この直径が、工具がストックに切込むのに十分な大きさであることを確認します。

荒加工

荒加工パス - フィーチャーに、荒加工工程を追加します。

ステップオーバー タイプ - 荒加工パスの、ステップオーバー タイプ を選択します。

双方向荒加工 - フィーチャーを、両方向に加工します。

荒加工 工具径補正 - 荒加工パスに、工具径補正を適用します。

仕上げ

仕上げパス - フィーチャーに、仕上げ工程を追加します。

底仕上げ - フィーチャーの底部を、フラット エンド ミルで仕上げます。このオプションを選択した場合、フライス加工 タブの 底仕上げ代 で、荒加工パスの後に残しておく材料の量を入力します。

ステップオーバー タイプ - 仕上げパスの、ステップオーバー タイプ を選択します。

側面パス - フィーチャーの底部を、側面の 仕上げ代 まで加工します。その後、側面を別のパスで仕上げます。

NT ツールパス - 仕上げパスに、NT ツールパス を使用します。

中仕上げパス - フィーチャーに、中仕上げ工程 を追加します。

仕上げ工具使用 - 荒加工とは別の、仕上げ用の工具を新規作成します。

上部からランプ - 2.5D フィーチャーの中仕上げパスと仕上げパスで、フィーチャーの上部から加工深さまで工具をランピングしない場合、このオプションを選択解除します。これにより、加工時間が短縮されます。

次の例では、サイド フィーチャーの仕上げ工程を示しています。

上部からランプ を選択:

上部からランプ を選択解除:

注: このオプションを使用するには、NT ツールパス オプションを選択解除しておかなければなりません。

このオプションが選択されている場合、工具は、フィーチャーの上部から加工深さまでランピングします。

ヘリカル側面仕上げ - 仕上げパスに、連続スパイラルを使用します。スパイラルの間隔を、ピッチ で制御します。

扇形アプローチ扇形アプローチ仕上げオプション ダイアログを表示します。

円弧ステップ - ステップオーバー同士を円弧でつなぎ、急な方向転換を回避します。

ネジ切りフィーチャー

送り方向マイナス、または、プラス を選択します。工具の硬度、ネジ、タイプ(OD、または、ID)などにより、方向は異なります。

シンプル溝フィーチャー(彫刻加工)

反転 - フィーチャーの加工方向を逆にします。彫刻加工フィーチャーは、単一パスで加工されます。

サイド溝フィーチャー

側面仕上げ

プランジのガウジ チェック - プランジとリトラクト移動のガウジ チェックを行います。このオプションは、加工初期設定 ダイアログ、フライス加工 ページの新規 内径/外径 溝加工ツールパスを使用 が選択されている場合のみ利用することができます。