自動検証 ページでは、ツールパスの作成時の検証を有効にします。このページのオプションは、選択したストラテジーによって異なります。
モデル ガウジ チェック - モデルがストラテジーで直接使用されていない場合でも、モデルに対してツールパスのガウジ チェックを実行します。
残し代 - ガウジチェック時に、トレランス内でモデル上に残す素材量を入力します。 残し代 ボタンをクリックすると、残し代 ボックスが 径方向残し代
と 軸方向残し代
に変更されます。
- コンポーネント残し代 ダイアログを表示します。ここでは異なるサーフェスの残し代を指定できます。
ヘッド クリアランス - 工具先端、シャンク、およびホルダーを組み合わせた長さを入力します。工具アセンブリの高さが ヘッド クリアランス 未満である場合、追加コンポーネントが工具アセンブリに追加されます。この追加コンポーネントは、工具アセンブリの最上部アイテムと同じ直径(自動干渉チェック が 有効 の場合)と、指定されている工具アセンブリの合計の長さが ヘッド クリアランス と同じになるような長さを持っています。
自動干渉チェック - 選択時は、PowerMill で、ツールパスの計算時に工具シャンクおよびホルダーの干渉チェックが行われます。最終的なツールパスには、干渉なし(安全)セクションのみが含まれます。これにより、ツールパス内にギャップが生じる場合があります。未選択時は、PowerMill では、ツールパスの計算時に工具シャンクおよびホルダーの干渉チェックは行われません。
干渉チェック対象 - 使用中のストラテジーにより、異なるオプションが表示されます。ストラテジー選択 ダイアログから モデル領域切削 または モデル削り残し領域切削 ストラテジーを選択すると、モデルとストック、または、モデルのみ の干渉チェックが可能になります。通常、モデルのみ オプションの計算は、モデルとストック オプションの計算より速やかに実行することができます。ただし、このオプションでは工具ホルダーとストック間の干渉チェックは行われません。そのため、当該ツールパスの実行時には注意が必要です。その他の全ストラテジーでは、この項目には干渉チェックの対象が表示されます。
チェック対象: フィーチャー - 工具ホルダーとフィーチャー グループ間の干渉をチェックします。
チェック対象: モデル - 工具ホルダーとモデル間の干渉をチェックします。
チェック対象: ストック - 工具ホルダーとストック間の干渉をチェックします。干渉チェックで使用される初期ストックは、選択したストラテジーによって異なります。
出力 - 干渉検出時に作成されるツールパスタイプを選択します。
ホルダークリアランス - 工具ホルダー周囲に「安全」距離を入力します。これは、干渉チェック時に考慮されます。
最大ストック加工 - 選択時は、シャンクまたはホルダーの干渉が発生すると、できるだけ多くの素材を除去しながら、干渉を回避するように工具先端位置が調整されます。このオプションを使用する場合:
干渉移動保持 — 検出されたツールパスの干渉セクションを保持します。アクティブ ツールパスの干渉セクションのリストを表示するには、ホーム タブ > 検証 パネル > 干渉セクション をクリックします。