このダイアログ ボックスを使用して、図面から ArcGIS データセットを削除し、変更内容を ArcGIS にセーブ バックします。
ArcGIS データ ソース
- 図面に存在する ArcGIS 画層を一覧表示します。リスト内の画層をクリックすると、そのプロパティが右パネルに表示されます。
削除またはセーブ バックする画層を選択するには、画層名の横にあるチェックボックスをオンにします。
画層の詳細
ArcGIS 画層に関する情報が表示されます。[データ ソース]リストの画層をクリックすると、そのプロパティが表示されます。
-
フィーチャ タイプ
- ArcGIS 画層から作成される Civil 3D オブジェクト タイプを表示します。
- レイヤ名
- データセット内の ArcGIS 画層の名前を表示します。
- タイトル
- ArcGIS データセットのタイトルを表示します。
-
読み込んだオブジェクト
- 読み込まれた ArcGIS データから作成された Civil 3D オブジェクトの数を表示します。
- 追加されたオブジェクト
- [ArcGIS 画層に移動]コマンドを使用して ArcGIS 画層に追加された Civil 3D オブジェクトの数を表示します。
- 画層 URL
- ArcGIS 上のデータセットの URL を表示します。セルを右クリックして[値をクリップボードにコピー]を選択すると URL がコピーされ、それをブラウザに貼り付けることができます。
- 読み込み日
- ArcGIS データセットが読み込まれた日付を表示します。
削除
- 選択されている画層を図面から削除します。
削除する画層の横にあるチェックボックスをオンにし、[削除]をクリックします。
再表示
-
- 図面の ArcGIS データセットをオンラインの ArcGIS データセットと一致するように更新します。
更新する画層の横にあるチェック ボックスをオンにし、[更新]をクリックします。
セーブ バック
- 選択した画層を ArcGIS にセーブ バックします。セーブ バックする画層の横にあるチェックボックスをオンにし、[セーブ バック]をクリックします。
- 選択したデータセット画層のすべてのオブジェクトが ArcGIS にセーブ バックされます。Civil 3D で修正されたかどうかは関係ありません。
-
ArcGIS 画層に追加された Civil 3D オブジェクトは、ArcGIS にセーブ バックされます。[ArcGIS 画層に移動]コマンドを使用して、新しいオブジェクトを ArcGIS 画層に追加できます。
- ジオメトリとプロパティ セット データは ArcGIS にセーブ バックされます。
詳細については、「データセットを ArcGIS にセーブ バックするには」を参照してください。
ArcGIS への変更内容のセーブ バックのサポート
ArcGIS データセットを読み込んで作成されるオブジェクト タイプの中には、元の ArcGIS 画層にセーブ バックできないものがあります。後で変更内容をセーブ バックできるようにする場合は、ArcGIS データセットを図面に取り込むときに、セーブ バックをサポートする Civil 3D オブジェクト タイプを割り当てることができます。
ArcGIS フィーチャ タイプ
|
示されている Civil 3D オブジェクトとして読み込み
|
セーブ バックのサポート
|
ポイント
|
構造物
|
はい
|
ポイント
|
COGO ポイント
|
はい
|
ポリゴン
|
区画
|
はい
|
ポリゴン
|
計画線
|
いいえ(N)
|
ポリゴン
|
COGO ポイント
|
いいえ(N)
|
線分
|
線形
|
はい
|
線分
|
COGO ポイント
|
いいえ(N)
|
線分
|
自然流下式パイプ
|
はい
注: 3 つ以上の頂点があるパイプを ArcGIS にセーブ バックすることはできません。
|
線分
|
計画線
|
はい
|