パネル機器シンボルに、選択した回路図から抽出された線接続情報の注釈を付けます。
検索
[パネル接続の注釈対象] |
アクティブな図面、図面内のオブジェクト、またはプロジェクト全体で注釈の作成対象を指定します。 |
[更新] |
最新のファイルで古い情報をもつ配線接続テーブルを更新します。 |
[リスト] |
プロジェクトの配線接続テーブルとともに、情報が古くなった図を一覧表示します。 |
[レポートのみ(図面を更新しない)] |
図面は更新せずに、レポートのみの更新を指定します。 |
[抽出するロケーション コード] |
固有のローケーション値を持つコンポーネントの情報のみを抽出します。 [コード指定]を選択したら、ボックスにロケーション コードを入力するか、[リスト: 図面]ボタンまたは[リスト: プロジェクト]をクリックして使用中のロケーション コードをリストから選択します。 AutoCAD Electrical ツールセット は、ロケーション コードの検索についてカンマ区切りのリストを自動的に作成します。 |
%P |
端子ピン テキスト |
%Q |
端子ピン TERMDESC テキスト |
%I |
IEC-スタイル装置コード |
%L |
IEC-スタイル ロケーションコード |
%M |
取り付けの割り当て(パネルの機器シンボルに相当) |
%U |
グループの割り当て(パネルの機器シンボルに相当) |
%W |
線番 |
%C |
ケーブル タグ + コンダクタ/芯の色の組み合わせ |
%E |
ケーブル タグ |
%J |
ケーブル コンダクタ/芯の色 |
%V |
ケーブル タグが空白以外の場合に、線番に置き換えられたケーブル タグ 線番は、ケーブル ID が存在しない場合にのみ表示されます。 |
%G |
線の色/ゲージ(または線の画層名) |
%H |
ケーブルの色が空白以外の場合に、線番に置き換えられたケーブル配線色 線画層は、ケーブル コンダクタとケーブル ID がともに存在しない場合にのみ表示されます。 |
%T |
端子台端子ピンの割り当て |
%K |
端子台 TERMDESC テキスト - マルチスタック端子に便利 |
%1 |
着側コンポーネントのタグ ID。(% 数の)パラメータのうち 1 つだけを使用できます。 |
%2 |
"%1:%P" (コンポーネント タグ:term)に相当 |
%3 |
"%1:%P:%D" (コンポーネント タグ:term:termdesc)に相当 |
%4 |
"%L%1" (IEC コンポーネント タグ)に相当 |
%5 |
"%L%1:%P" (タグ:term)に相当 |
%6 |
"%L%1:%P:%D" (タグ:term:termdesc)に相当 |
%7 |
"%I%I%1" (装置接頭辞 + IEC コンポーネント タグ)に相当 |
%8 |
"%I%L%1:%P" (タグ:term)に相当 |
%9 |
"%I%L%1:%P:%D" (タグ:term:termdesc)に相当 |
%2 - %9 パラメータの値が空白の場合、":" の後ろの部分は、表示されません。たとえば、%2=コンポーネント タグ:term。":term" の部分は、空白の場合表示されません。