Targa - superclass: BitmapIO; super-superclass:MAXWrapper - classID: #(6, 0)
コンストラクタ
Class instances not creatable by MAXScript
エイリアス:
Targa tgaio
Targa インタフェース
Interface: itgaio
メソッド
Targa.getColorDepth ()
このメソッドは、16、24、32 のいずれかのカラー深度を返します。
Targa.setColorDepth <integer>colorDepth
このメソッドでは、カラー深度を設定できます。
colorDepth:
カラー深度。16、24、または 32。
Targa.getCompressed ()
このメソッドは、圧縮フラグが設定されている場合は True
、設定されていない場合は False
を返します。
Targa.setCompressed <boolean>compression
このメソッドでは、圧縮フラグを設定できます。
compression:
圧縮フラグを設定する場合は True
、設定しない場合は False
です。
Targa.getAlphaSplit ()
このメソッドは、アルファ分割フラグが設定されている場合は True
、設定されていない場合は False
を返します。
Targa.setAlphaSplit <boolean>alphaSplit
このメソッドではアルファ分割フラグを設定できます。
alphaSplit:
アルファ分割フラグを設定する場合は True
、設定しない場合は False
です。
Targa.getPreMultAlpha ()
このメソッドは、乗算済みアルファ フラグが設定されている場合は True
、設定されていない場合は False
を返します。
Targa.setPreMultAlpha <boolean>preMultAlpha
このメソッドでは乗算済みアルファ フラグを設定できます。
preMultAlpha:
乗算済みアルファ フラグを設定する場合は True
、設定しない場合は False
です。
<string>Targa.getAuthor ()
<void>Targa.setAuthor <string>author
作成者名は 40 文字以内に収められます。
<string>Targa.getJobName ()
<void>Targa.setJobName <string>jobname
ジョブ名は 40 文字以内に収められます。
<string>Targa.getComment1 ()
<void>Targa.setComment1 <string>comment
<string>Targa.getComment2 ()
<void>Targa.setComment2 <string>comment
<string>Targa.getComment3 ()
<void>Targa.setComment3 <string>comment
<string>Targa.getComment4 ()
<void>Targa.setComment4 <string>comment
コメントは 80 文字以内に収めされます。
このインタフェースのメソッドには、クラス、インタフェース、およびメソッドを指定してアクセスできます。たとえば、targa.itgaio.getType()
などです。
MAXScript では、クラス メソッドまたはプロパティとして名前が見つからない場合は、自動的にクラスのインタフェースでプロパティまたはメソッド名を検索します。したがって、次のような使用法が可能です。targa.getType()
メソッドの完全な修飾名を指定するとスクリプトを迅速に実行できます。場合によっては、ほかのインタフェースでクラス、メソッド、またはプロパティを指定している同じ名前がそのインタフェースで使用されることがあるため、完全な修飾名を指定する方が安全でもあります。どのメソッドまたはプロパティが使われているかは、インタフェースでメソッドまたはプロパティ名を検索した順番によって異なります。
この製品に同梱された SDK ヘルプ ファイルの「クラス IBitmapIO_Tga」も参照してください。