引出線付きのブロックベース注釈を作成するには

作図領域の任意の場所に引出線付きのブロックベース記号を追加するには、この手順を実行します。

注: これらの指示は、ソフトウェア特有の注釈ツール設定の 1 つに基づいています。カスタマイズによって、同じツールを注釈ツール パレットに表示したり非表示にすることができます。ただし、コンテンツ タイプをブロックに設定したり、引出線を「直線」に設定したり、ツールにアクセス可能なブロックベースの記号を指定する記号や記号の場所プロパティなどの指定は、同じ基本手順で行います。引出線プロパティは、注釈ツールのツール プロパティ ワークシートで修正することができます。プロパティが指定されていない任意の引出線には、[引出線の設定]ダイアログを使用して修正できる現在の図面で有効な設定が使用されます。
  1. 注釈ツール パレット上で、[正方形(直線引出線)]ツールをクリックします。

    [ 注釈]タブ [キーノート]パネル [テキスト]ドロップダウン [テキスト(直線引出線)]をクリックします .

  2. 引出線の始点を指定します。(これによって、引出線の矢印がどこに表示されるかが決まります)
  3. 1 つまたは複数の追加の点を指定して目的の引出線を作成し、[Enter]を押します。

    記号およびその既定の属性値が引出線の末端に挿入され、[属性の編集]ダイアログ ボックスが表示されます。(引出線のポイントに制限が設定されている場合は、指定する点が制限に達したときにこのように表示されます)

  4. [属性を編集]ダイアログ ボックスで、ID 属性テキストを編集して、[OK]をクリックします。

    編集された属性テキストは、記号内に表示されます。

引出線付きのブロックベースの注釈を作成する