フィーチャ クラス TB_PROFILE_DETAIL には、プロファイル ライン、プロファイル ポイント、またはフレーム ラインの定義の詳細が格納されます。
フィーチャ クラスに対応する TB_PROFILE_DETAIL の各レコードはフィーチャごとに 1 つのプロファイル フィーチャを作成します。
フィーチャ クラスに対応しない TB_PROFILE_DETAIL の各レコードは 1 つのプロファイル フィーチャのみを作成します。
たとえば、プロファイル WW_MANHOLE_PRO を含んでいるプロファイル詳細は WW_MANHOLE フィーチャ クラスに対応しています。マンホールごとに、1 つのプロファイル フィーチャが格納されます。詳細 WW_VERTICALLINE_PRO はマンホール フィーチャ クラスとのリレーションを持たないため、このプロファイル詳細は 1 つのラインのみを定義します。
フィーチャの情報は LOCAL* 値に置きかえられ、プロファイル座標系の絶対値と見なされます。
F_CLASS_NAME_MAIN が Null で、F_CLASS_NAME_PROFILE がポイント フィーチャ クラスの場合、LOCAL_EASTING_1 と LOCAL_NORTHING_1 は Null であってはならず、絶対値として使用される必要があります。
F_CLASS_NAME_MAIN が Null で、F_CLASS_NAME_PROFILE がライン フィーチャ クラスの場合、LOCAL_EASTING_1、LOCAL_NORTHING_1、LOCAL_EASTING_2、および LOCAL_NORTHING_2 は Null であってはならず、絶対値として使用されます。
ライン フィーチャ クラスの場合、ポイントが正確にライン上にない場合、ポイントはラインの直近の位置に投影されます。
F_CLASS_NAME_PROFILE のフィーチャと FEAT_CONN_LINE_F_CLASS_NAME のリレーションは TB_RELATIONS に格納する必要があります。このリレーションはプロファイルの作成処理の間に自動的に入力されます。
F_CLASS_NAME_PROFILE のフィーチャと VERT_CONN_LINE_F_CLASS_NAME のリレーションは TB_RELATIONS に格納する必要があります。このリレーションはプロファイルの作成処理の間に自動的に入力されます。
F_CLASS_NAME_PROFILE のフィーチャと POLYGON_NEXT_PT_F_CLASS_NAME のリレーションは TB_RELATIONS に格納する必要があります。このリレーションはプロファイルの作成処理の間に自動的に入力されます。
TB_PROFILE_DETAIL 属性 |
説明 |
ID |
主キー。 |
USER_ID |
プロファイル定義を作成したユーザ。これは MAPSYS.TB_USER.ID に対応しています。 |
DETAIL_TITLE |
プロファイル詳細のタイトル。 |
PROFILE_DEFINITION_ID |
この詳細に関連しているプロファイル定義は、TB_PROFILE__DEFINITION.ID と関連しています。 |
F_CLASS_NAME_PROFILE |
プロファイルに表示されるフィーチャを含んでいるフィーチャ クラスの名前。 |
F_CLASS_NAME_MAIN |
プロファイル フィーチャ クラスに対応しているフィーチャ クラスの名前。F_CLASS_NAME_MAIN が NULL の場合、1 つのフィーチャのみが詳細として作成されます。F_CLASS_NAME_MAIN が NULL ではない場合、メイン フィーチャごとに 1 つのフィーチャが詳細として作成されます。 |
WHERE_CLAUSE_MAIN |
フィーチャのサブセレクションを作成するために F_CLASS_NAME_MAINWHERE に割り当てられる WHERE 句。 select * from F_CLASS_NAME_MAIN f where WHERE_CLAUSE_MAINWHERE 句では、エイリアス f を使用できます。 |
SELECT_STATEMENT_GEOM_MAIN |
メイン フィーチャのジオメトリのセレクション。クエリーでは、列エイリアス FID、EASTING、NORTHING、HEIGHT を使用する必要があります。 ポイント フィーチャ クラスの場合、この文により 0 または行を返すことができます。ライン フィーチャ クラスの場合、0、1 つまたは複数の行を返すことができます。 |
FEAT_CONN_LINE_F_CLASS_NAME |
プロファイルのポイント フィーチャを接続するために使用されるフィーチャを含んでいるライン フィーチャ クラスの名前。 |
FEAT_CONN_LINE_ATTR1 |
ライン接続フィーチャ クラスの属性名。 |
FEAT_CONN_LINE_VALUE_1 |
属性 FEAT_CONN_LINE_ATTR1 の値セット |
VERT_CONN_LINE_F_CLASS_NAME |
フィーチャからリファレンス高さまで垂直線を作成するためにに使用されるフィーチャを含んでいるライン フィーチャ クラスの名前。 F_CLASS_NAME_PROFILE がポイント フィーチャ クラスの場合、1 つの垂直線が作成されます。 F_CLASS_NAME_PROFILE がライン フィーチャ クラスの場合、始点と終点で 1 つのラインが作成されます。2 つのラインをジオメトリ的に接続する場合、接続ポイントで 1 つの垂直線のみが作成されます。 |
VERT_CONN_LINE_ATTR1 |
ライン接続フィーチャ クラスの属性名。 |
VERT_CONN_LINE_VALUE_1 |
属性 VERT_CONN_LINE_ATTR1 の値セット |
VERT_CONN_LINE_ORIGIN_OFFSET |
リファレンス高さと垂直線とのオフセット。グローバル座標系単位を使用します。 |
POLYGON_NEXT_PT_F_CLASS_NAME |
F_CLASS_NAME_PROFILE ポイント フィーチャ クラスのみに使用できるポリゴン フィーチャ クラスの名前。 ポリゴンは、現在のポイント フィーチャから次のポイント フィーチャまで作成されます。 |
POLYGON_NEXT_PT_HEIGHT |
ポリゴンの高さ。 |
POLYGON_NEXT_PT_WHERE_CLAUSE |
ポイント フィーチャのサブ セレクションの作成に WHERE 句が使用されます。次の文で行が返される場合のみポリゴンを作成します。 select 1 from F_CLASS_NAME f ここで、POLYGON_NEXT_PT_WHERE_CLAUSE、エイリアス f を WHERE 句で使用できます。 |
DISTANCE_ATTRIBUTE |
軸に沿った距離が格納される F_CLASS_NAME_PROFILE の属性名。 F_CLASS_NAME_PROFILE がポイント フィーチャ クラスの場合の場合のみ。 |
LOCAL_EASTING_1 |
ローカル座標系の最初の東座標。 |
LOCAL_NORTHING_1 |
ローカル座標系の最初の北座標。 |
LOCAL_EASTING_2 |
ローカル座標系の 2 番目の東座標。 |
LOCAL_NORTHING_2 |
ローカル座標系の 2 番目の北座標。 |
LOCAL_EASTING_1_ADD_WIDTH |
プロファイル幅を LOCAL_EASTING_1 に追加する必要があるかどうかを定義するフラグ。 |
LOCAL_NORTHING_1_ADD_HEIGHT |
プロファイル高さを LOCAL_NORTHING_1 に追加する必要があるかどうかを定義するフラグ。 |
LOCAL_EASTING_2_ADD_WIDTH |
プロファイル幅を LOCAL_EASTING_2 に追加する必要があるかどうかを定義するフラグ。 |
LOCAL_NORTHING_2_ADD_HEIGHT |
プロファイル高さを LOCAL_NORTHING_2 に追加する必要があるかどうかを定義するフラグ。 |
REPEATED_DISTANCE |
オブジェクトは、ポイント フィーチャ クラスのみを対象として、F_CLASS_NAME_MAIN が Null の場合にのみ、REPEATED_DISTANCE 距離に配置されます。 |
SET_ATTRIBUTE_1 - 5 |
テーブル F_CLASS_NAME_PROFILE の属性名 |
SET_VALUE_1 - 5 |
対応するフィーチャ属性に対して設定された値。 |