LAYFRZ[画層フリーズ] (コマンド)

選択したオブジェクトの画層をフリーズします。

アクセス方法

メニュー: [ウィンドウ] > [プロパティ インスペクタ] > [画層をフリーズ]

メニュー: [形式] > [画層ツール] > [画層をフリーズ].

概要

フリーズされた画層上のオブジェクトは、表示されません。大きな図面では、フリーズの不要な画層で、表示や再作図などの操作がスピード アップします。レイアウトでは、個々のレイアウト ビューポートで、画層をフリーズできます。

プロンプト

次のプロンプトが表示されます。

現在の設定: ビューポート=現在値, ブロックのネスト レベル=現在値

フリーズしたい画層上にあるオブジェクトを選択 または [設定(S)/元に戻す(U)]: オブジェクトを選択するか、s または u と入力します。

画層 <画層名> がフリーズされました。

フリーズしたい画層上にあるオブジェクトを選択

フリーズする画層を指定します。

画層 "<画層名>" がフリーズされました。

[設定(S)]

ビューポートおよびブロック定義の設定が表示されます。選択した設定は、セッション間で保持されます。

設定タイプを入力 [ビューポート(V)/ブロック選択(B)]:

[ビューポート(V)]

ビューポートの設定が表示されます。

ペーパー空間ビューポートで使用する機能 [フリーズ(F)/現在のビューポートでフリーズ(V)] <現在のビューポートでフリーズ>: f と入力してすべてのビューポートでオブジェクトをフリーズするか、 v と入力して現在のビューポートでのみオブジェクトをフリーズします。

[ブロック選択(B)]

ブロック定義の設定が表示されます。

  • [ブロック(B)]: 選択したオブジェクトがブロックにネストされている場合、そのブロックの画層がフリーズされます。選択したオブジェクトが外部参照にネストされている場合は、そのオブジェクトの画層がフリーズされます。
  • [図形(E)]: 選択したオブジェクトが外部参照またはブロックにネストされていても、選択したオブジェクトの画層をフリーズします。
  • [なし(N)]: ブロックまたは外部参照を選択すると、そのブロックまたは外部参照を含む画層がフリーズされます。

[元に戻す(U)]

直前の画層選択をキャンセルします。