パターン仕上げ加工 ページでは、モデル上に投影されたパターン、または、ツールパスを使用してツールパスを作成します。パターンには、開閉どちらのセグメントも含めることができます。また、そのセグメント数に制限はありません。
ドライブカーブ - 加工動作の作成に使用するカーブ、または、カーブセットを指定します。
ツールパス使用 - ドライブカーブとして 3 軸ツールパスを使用します。実際には、工具先端半径で Z を上向きに軸方向でオフセットします。その後、このツールパスをパターンに変換します。工具先端半径でツールパスをオフセットすると、工具先端座標が工具中心座標に変換されます。ボールエンドミルでは、工具先端半径は工具半径と同一になります。このオプションを使用し、既存の 3 軸ツールパスを多軸ツールパスに変換することができます。
パターン作成 - 新規の空のパターンを作成します。
パターン選択 - リストからパターンを選択します。 パターンが非表示、または、
の選択時には、パターンは未選択です。リストには使用可能な全パターンが表示されます。
パターン選択 - パターン選択 リストの名前で選択するのではなく、グラフィック ウィンドウでパターンを選択します。
をクリックすると、エンティティ選択 タブが表示されます。 グラフィックウィンドウでパターンを選択し、エンティティ選択 タブを閉じます。これにより、パターン選択 項目にパターンが表示されます。
パターンに追加するジオメトリ選択 - パターンに選択カーブをコピーします。 この機能により、サーフェスモデルからカーブジオメトリを速やかに抽出し、アクティブパターン / バウンダリーにコピーすることができます。詳細については、カーブ選択の例 を参照してください。
異なる工具軸を使用すると、結果も異なります。
シミュレーション済みのツールパスを確認します。
軸方向オフセット - 工具軸沿いのパターンオフセット距離を入力します。 パターンより上のツールパスには、正の値を入力します。値 0 の深さは、工具先端がパターンに接触する箇所になります。このオプションは、基準ポジション からドライブカーブを選択した場合のみ有効になります。マイナスのオフセットを使用し、パーツにパターンをガウジさせる場合、または、彫刻を行う場合、ガウジ回避 オプションの選択次第で結果が異なります。
軸方向オフセット
トレランス - トレランスを入力し、ツールパスがモデルの輪郭をたどる精度を指定します。
順序変更 - リンク距離を削減するために、パターンセグメントの並べ替えを有効にします。
残し代 - パーツに残す素材量を入力します。 残し代 ボタンをクリックして、残し代 ボックスを 径方向残し代
軸方向残し代
に分割します。これらを使用して、径方向残し代 および 軸方向残し代 に個別の独立した値を指定します。直交パーツには 径方向残し代 と 軸方向残し代 の個別の値が役立ちます。結果を予測するのは難しくなりますが、傾斜側面パーツに個別の残し代を使用できます。
径方向残し代 - 工具への径方向オフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により垂直側面に素材が残されます。
軸方向残し代 - 工具軸方向のみで、工具へのオフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により水平面に素材が残されます。
コンポーネント残し代 - コンポーネント残し代 ダイアログを表示します。ここでは異なるサーフェスの残し代を指定できます。
工具から Z 方向削り込み量コピー - 工具ジオメトリから自動的に Z 方向削り込み量を定義します。
プレビュー - ツールパスの作成に使用するパターンを表示します。
表示 - プレビューパターンを表示します。