スクリプトは、/b (Windows の場合)または -b (Mac OS の場合)コマンド ライン スイッチを使用して、起動時に実行することができます。
たとえば、新しい図面の作成を開始するたびに、グリッドをオンにし、グローバル線種尺度を 3.0 に設定し、現在の画層を画層 0 に設定し、その画層の色を赤色にするとします。これは、図面テンプレートを使用して行うこともできますが、代わりに、次のスクリプトを setup.scr という名前のテキスト ファイルに格納することでも行うことができます。
grid on ltscale 3.0 layer set 0 color red 0
1 行目により、グリッドがオンになります。2 行目により、線種のグローバル尺度が設定されます。3 行目により、現在の画層が画層 0 に、既定の色が赤に設定されます。スクリプトでは、LAYER[画層管理]コマンドのパレット バージョンではなく、コマンド ライン バージョンが使用されたものとみなされます。そのため、コマンド プロンプトに対して、-layer と入力した場合と同じ結果になります。4 行目は空白行で、LAYER コマンドを終了します。
次の方法のいずれかを使用して起動時に図面を開き、スクリプトを実行することができます。
アプリケーションの起動時に、新規または既存の図面ファイル上でスクリプト ファイルを実行するには、/b (Windows の場合)または -b (Mac OS の場合)コマンド ライン スイッチを使用します。これは、次の構文を使用して行います。
executable_path drawing_name /b script_name
/v コマンド ライン スイッチとビュー名を指定して、図面を開いたときに表示されるビューを指定することもできます。/b コマンド ライン スイッチとスクリプト ファイルは、最後のパラメータとして指定しなければなりません。
executable_path drawing_name -b script_name
ファイル拡張子 .exe/.app、.dwg、.dwt、.scr は省略可能です。スクリプト ファイルが見つからない場合、アプリケーションによって、ファイルを開けないことが報告されます。
/t (Windows の場合)または -t (Mac OS の場合)コマンド ライン スイッチを使用することにより、スクリプト ファイルを実行する前に、指定した図面テンプレートを使用して新しい図面を作成することができます。次の構文は、MyTemplate.dwt ファイルを使用して新しい図面を作成し、図面が作成された後にスクリプト script.scr を実行します。
executable_path /t MyTemplate /b setup
executable_path -t MyTemplate -b setup
新しい図面に既定のテンプレートを使用する場合は、/t または -t コマンド ライン スイッチとテンプレート ファイル名を省略できます。