設定を使用して、共通セットや一連のデザインを管理します。リプレゼンテーションを使用して、デザインのビューおよび位置の縦横比をコントロールします。
製品設定を管理するには、iPart および iAssembly を使用します。[モデル状態]を使用して、製造ステージやアセンブリ レベルのフィーチャ、または設計セットを管理します。
次の設定は、モデル状態、iPart、iAssembly が編集に対してどのように反応するかを決定します。[ファクトリ範囲を編集]が有効になっている場合、すべてのメンバが編集に応答します。[メンバ範囲を編集]が有効になっている場合、アクティブなメンバのみが編集に応答します。一般設定を変更するには:
リボンで、[管理]タブ [オーサリング]パネル
[ファクトリ範囲を編集]
の順にクリックします。
[ファクトリ範囲を編集]を有効にすると、アクティブなメンバに追加されたフィーチャまたはコンポーネントはすべてのメンバに追加されます。このモードでは、テーブル列は追加されません。
リボンで、[管理]タブ [オーサリング]パネル
[メンバ範囲を編集]
の順にクリックします。
[メンバ範囲を編集]を有効にすると、アクティブなメンバに追加されたフィーチャまたはコンポーネントはすべてのメンバには追加されません。このモードでは、テーブル列が追加され、削除されます。
参加からメンバを削除するには:
ブラウザで範囲の設定を変更することもできます。[範囲編集を切り替え]をクリックして、[メンバ範囲を編集]と[ファクトリ範囲を編集]を切り替えます。
[メンバ範囲を編集]は、アクティブなメンバに編集を適用します。[ファクトリ範囲を編集]は、すべてのメンバに編集を適用します。次の図では、[メンバ範囲を編集]が左側で有効になっており、[ファクトリ範囲を編集]が右側で有効になっています。
リプレゼンテーションを使用して、ドキュメントに保存された状態と属性のグループを保持します。
次のチャートには、設定とリプレゼンテーションの用途と影響範囲が説明されています。この情報を使用して、使用する適切なタイプと組み合わせを判断してください。
工具 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
目的 | 表示設定の状態、色のオーバーライド、カメラ位置、断面図、スケッチ、寸法、注記、および作業フィーチャの表示設定 | アセンブリを異なる物理位置や状態で表示する | テーブル駆動パーツやアセンブリを 1 つのファイルで作成します。 | プライマリ モデルは、テーブル駆動のパーツおよびアセンブリを生成します。各メンバは、管理およびリリース可能な個別のファイルに保存されます。 |
ファイルを分割する | なし | なし | いいえ | 有効 |
管理されるもの | 表示設定およびその他のビューの属性 | 拘束値、固定ステータス、ポジション オフセット値 | フィーチャとコンポーネントの省略、アセンブリの簡易化(代替) | コンポーネントの除外、パーツ フィーチャの省略(およびその他の設定プロパティ) |
グラフィックス ウィンドウへの影響 | 複数 | アセンブリ コンポーネントの位置を変更する | モデル表示が変化してアクティブなメンバを反映する | モデル表示が変化してアクティブなテーブル行を反映する |
アセンブリ部品表と図面マネージャのパーツ一覧への影響 | あり(パーツ一覧をフィルタリングすることにより、デザイン ビュー メンバのみを表示できる) | [いいえ] | [はい] 省略されたコンポーネントは、部品表またはパーツ一覧に含まれません | 有効 除外されたコンポーネントは、部品表またはパーツ一覧には含まれません |
図面マネージャのコマンド アクセス | [ベース ビュー]、[ビューを編集] | [ベース ビュー]、[ビューを編集] (ベース ビューのみ) | [ベース ビュー]、[ビューを編集] (ビューは定義済みの設定を表示できる) | [ベース ビュー]、[ビューを編集] (ビューは定義済みの設定を表示できる) |
図面マネージャでの用途 | アセンブリを再編成することなく、カスタム ビューまたは特殊ビューを作成する。ビューの生成を高速化し、パーツ一覧をフィルタしてデザイン ビュー メンバのみを表示します | アセンブリを異なる位置で表示する | 製造ステージ、アセンブリ フィーチャ、または設計セットをドキュメント化する | 製品ファミリとバリアントをドキュメント化する |