iFeature を使用するには

iPart またはフィーチャのセットから iFeature を作成し、パーツの配置に使用するジオメトリを指定します。iFeature ファイル、配置された iFeature、および iFeature のスケッチを編集します。

iFeature を作成する

  1. リボンで、[管理]タブ [オーサリング]パネル [iFeature を抽出] の順にクリックします。

  2. モデル、またはブラウザで、抽出する 1 つまたは複数のフィーチャを選択します。

  3. [iFeature を抽出]ダイアログでは、矢印を使用して、[選択されたフィーチャ]ボックスから[サイズ パラメータ]ボックスにスケッチ パラメータを追加または削除することができます。一覧の先頭に表示されるスケッチ フィーチャは基準フィーチャです。基準フィーチャは、iFeature の配置に使用します。

  4. 既定の[タイプ]は[標準 iFeature]に設定されています。その選択を保持します。

    重要: もう 1 つのオプションである[シート メタル パンチ穴 iFeature]は、シート メタルのパンチ穴の作成時にのみ使用してください。パンチ穴に対する iFeature の要件は若干異なります。パンチ穴 iFeature の作成の詳細については、「パンチ ツールを作成する」を参照してください。
  5. フィーチャ ツリーまたはパラメータ ウィンドウでパラメータ名をダブルクリックし、分かりやすい名前を付けます。

    • [名前]:iFeature を配置するとブラウザに表示されます。
    • [値]:現在の値が既定です。新しい値は、[制限]パラメータに基づいて制限されます。
    • [制限]:[値]ボックスに入力した値を制限するドロップダウン ボックスで、3 つのオプションがあります。
      • [なし]:パラメータ値の制限はありません。
      • [範囲]:未満、等号、および無限の各記号を使用して、最小値と最大値を指定できます。[最小値]フィールドに負の値を入力すると、エッジを基準として、配置された iFeature の深さ方向やスケッチ曲線の位置を変更できます。
      • [一覧]:クリップボードから貼り付けた値、または入力した値が表示されます。
    • [プロンプト]パーツに iFeature を配置するときに、ダイアログに入力したテキストが表示されます。
  6. [位置ジオメトリ]ボックスで、[名前]と[プロンプト]の値をダブルクリックし、分かりやすい名前をフィーチャに付け、パーツ ファイルに iFeature を配置する際の手順を入力します。たとえば、「プロファイル平面 3」([名前])や、「プロファイル平面を選択する」([プロンプト])などです。

  7. 必要に応じて、iFeature を表すスケッチを作成し、[スケッチを選択]を使用してフィーチャの[簡易リプレゼンテーション]を作成します。

  8. iFeature を他と重複しない名前で保存します。

iFeature ファイルまたはスケッチを編集する

  1. iFeature ファイルを開き、リボンで[iFeature]タブ [iFeature]パネル [iFeature を編集]の順にクリックします。

  2. [iFeature を編集]ダイアログで、矢印を使用して、[選択されたフィーチャ]ボックスから[サイズ パラメータ]ボックスにスケッチ パラメータを追加または削除することができます。一覧の先頭に表示されるスケッチ フィーチャは基準フィーチャです。基準フィーチャは、iFeature の配置に使用します。

  3. フィーチャ ツリーまたはパラメータ ウィンドウでパラメータ名をダブルクリックし、分かりやすい名前を付けます。

    • [名前]:iFeature を配置するとブラウザに表示されます。
    • [値]:現在の値が既定です。新しい値は、[制限]パラメータに基づいて制限されます。
    • [制限]:[値]ボックスに入力した値を制限するドロップダウン ボックスで、3 つのオプションがあります。
      • [なし]:パラメータ値の制限はありません。
      • [範囲]:未満、等号、および無限の各記号を使用して、最小値と最大値を指定できます。[最小値]フィールドに負の値を入力すると、エッジを基準として、配置された iFeature の深さ方向やスケッチ曲線の位置を変更できます。
      • [一覧]:クリップボードから貼り付けた値、または入力した値が表示されます。
    • [プロンプト]パーツに iFeature を配置するときに、ダイアログに入力したテキストが表示されます。
  4. [位置ジオメトリ]ボックスで、[名前]と[プロンプト]の値をダブルクリックし、分かりやすい名前をフィーチャに付け、パーツ ファイルに iFeature を配置する際の手順を入力します。

  5. ブラウザで iFeature を右クリックし、1 つまたは複数のカスタム iProperty を追加します。カスタム プロパティは、iFeature を使用しているパーツ ファイルの[カスタム プロパティ]タブに追加されます。[適用]をクリックします。

iFeature の名前を変更する

  1. [iFeature を抽出]ダイアログ ボックスで、フィーチャ ツリーの最上位を右クリックします。
  2. 編集ボックスに新しいフィーチャ名を入力します。iFeature を配置するとブラウザに新しい名前が表示されますが、保存ファイル名は変更されません。
注: フィーチャの名前には、スペースやその他の特殊文字を使用しないでください。iFeature を便利なものにするため、iFeature ファイル(.ide)には、iFeature に似た名前を付けます。

配置された iFeature を編集する

  1. ブラウザで、iFeature を右クリックして[iFeature を編集]を選択します。
  2. [位置]をクリックし、さらに新しい面または作業平面をクリックして iFeature の位置を変更します。
  3. パラメータの値を変更するには、行をクリックして新しい値を入力します。座標系の向きを変更するには、[スケッチ座標を編集]記号 をクリックして、iFeature を移動または回転します。
注: ジオメトリやパラメータの追加または削除はできません。