削り残しストックを加工する(フラット仕上げ)

  1. [製造]作業スペースのツールバーで、[ミル] > [3D] > [フラット]をクリックします。

    [フラット]ダイアログが開きます。

  2. 工具の選択、加工境界の定義、および高さの設定に必要な手順を完了します。

    注: 取残し加工を使用する場合、この操作で使用する工具は、通常は前の操作で使用した工具よりも小さくする必要があります。
  3. [ジオメトリ]タブで、[取残し加工]チェックボックスをオンにします。

  4. [ソース]ドロップダウン メニューから、残りのストックの検出方法を選択します。

    • [前の操作から]: セットアップ内の前の操作をすべて考慮して、残りの材料を検出します。
    • [ボディから]: 残りのストックを表すためにモデリングされたボディを選択できます。
    • [ストック設定から]: セットアップで定義されているストックを使用して、残りの材料を検出します。
  5. (省略可能) 加工に適さないツールパスの小さい領域を除外するには、[検出制限]を大きくします。

    注: [検出制限]では、仕上げ代が考慮されます。これは、取残し加工が、検出制限値と仕上げ代の値の合計よりも大きい材料を検出して加工することを意味します。
  6. (省略可能) サーフェス仕上げを改善するために、近接する領域間でオーバーラップするようにツールパスの適用範囲を延長するには、[延長]距離を大きくします。

  7. [OK]をクリックして、ツールパスを生成します。

次のビデオを見て、[検出制限]の使用方法と[複数深さ]による取残し加工の例を参照してください。