[溶接]ダイアログでは、Fusion の[図面]作業スペースの現在の図面について、溶接記号のプロパティを表示または変更できます。
次の表に、各規格リビジョンに含まれるプロパティと、[溶接]ダイアログでの順序を示します。
名前 | AWS A2.4-1998 | AWS A2.4-2012 | ISO 2553:2019, ISO 4063:2009 | 注 |
---|---|---|---|---|
[矢の側]タブと[反対側]タブ | ||||
プロセス | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接プロセスを選択します。 |
溶接タイプ | ![]() |
![]() |
![]() |
ジョイントの溶接タイプを選択します。 |
準備奥行き | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の準備奥行きを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
食い込みの深さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の食い込みの深さを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
小さい脚長 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の脚のサイズを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
サイズ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接のサイズを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
深さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の深さを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
溝の深さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の溝の深さを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
高さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の高さを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
厚さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の厚さを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
直径 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の直径を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
ルート間隔 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接のルート間隔を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
ギャップ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接のギャップを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
幅 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の幅を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
充填深さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の充填深さを指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
角度 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の角度を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
中心角 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の中心角を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
皿面取り角度 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の皿面取り角度を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
テスト | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接のテスト要件を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
両側 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接のテスト側を指定します。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
ろう付け | ![]() |
![]() |
![]() |
ろう付けの要件が含まれています。内包は、溶接タイプによって異なります。 |
距離 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の距離または範囲を指定します。内包は、選択した溶接タイプによって異なります。 |
数値 | ![]() |
![]() |
![]() |
必要な溶接の数を指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
長さ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の長さを指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
ピッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接間のピッチを指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
間隔 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接間の間隔を指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
始点 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の始点を指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
終点 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の終点を指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
始点/終点 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の開始点を指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
終点/始点 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の終了点を指定します。内包は、選択した距離によって異なります。 |
表面形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の輪郭を指定します。 |
仕上方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
輪郭の作成に使用する方法を指定します。内包は、選択した輪郭によって異なります。 |
[尾部]タブ | ||||
プロセスの注記 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接プロセス、製造手順、または一般的な注記を指定します。 |
閉じた注記尾部 | ![]() |
![]() |
![]() |
参照注記が含まれている場合に尾部を閉じます。 |
共通のプロパティ | ||||
オプション | ![]() |
![]() |
![]() |
全周、現場溶接、スペーサの要件を指定します。内包は、現在の規格リビジョンによって異なります。 |
識別線 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接システムを指定し、溶接の側を識別します。内包は、現在の規格リビジョンによって異なります。 |
千鳥 | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接の千鳥要件を指定します。内包は、現在の規格リビジョンによって異なります。 |
反転 | ![]() |
![]() |
![]() |
側または溶接記号全体を反転します。 |
リセット | ![]() |
![]() |
![]() |
溶接記号を既定にリセットし、最後に使用した値を削除します。 |