ここでは、Cintiq 画面での特別なスケッチ インタフェースの使用方法を学びます。
AliasをCintiqタブレットと連動させて使用する場合、キーボードを使用しなくても、画面上で共通のスケッチツールに直接アクセスすることができます。
事前にCintiq割り当てられたキー(またはキーボードのスペースバー)を押すと、 Cintiqの画面にホットスポットインタフェースが表示されます。これはアイコンの集ま りで、各々のアイコンが特定のツールを参照しています。
中央のホイールには、半径、不透明度、アスペクト比など、ブラシパラメータを調整するためのツールがあります。最上段のアイコンから、ブラシモードを選択します。最下段には、Color Editorや予測ストロークのような頻繁に使用するスケッチツールがあります。
ホットスポットインタフェースは、カーソルがキャンバス上にあり、Brushツールが選択されている場合のみ動作します。
ツール上でマウスをドラッグすると、ツールが強調表示され、そのツールチップ表示されます。
次の表は全アイコンをリストにしたものです。
アイコン | 目的 |
---|---|
![]() |
ペイント |
![]() |
消去する |
![]() |
ペイントを非表示にする |
![]() |
非表示のペイントを表示する |
![]() |
かき混ぜる(スミア) |
![]() |
ぼかす |
![]() |
シャープにする |
![]() |
明るくする |
![]() |
暗くする |
アイコン | 目的 |
---|---|
![]() |
サイズ |
![]() |
最小と最大の半径 |
![]() |
ブラシの回転 |
![]() |
アスペクト比 |
![]() |
カラー値 |
![]() |
不透明度 |
![]() |
ズーム |
![]() |
パン |
アイコン | 目的 |
---|---|
![]() |
ブラシのリセット |
![]() |
最後に使用したブラシ |
![]() |
Color Editorを開く/閉じる |
![]() |
キャンバスのねじり |
![]() |
予測ストローク - オフ |
![]() |
予測ストローク - 直線 |
![]() |
予測ストローク - 曲率 |
ホットスポットインタフェースを使用してスケッチするには
ブラシの最小/最大半径アイコンは、上下に動かすと最小半径を、左右に動かすと最大半径を調整できます。別のアイコンに変更するには、いったんスタイラスを放してからもう一度押し直します(Rホットキーと同様です)。
ブラシ パラメータを調整している間は、その操作の結果が視覚的なフィードバックとして表示されます。パラメータのカレントの数値はウィンドウとプロンプト ラインの両方に表示されます。
ホットスポットインタフェースは、カーソルがキャンバス上にあり、Brushツールが選択されている場合のみ動作します。