すべての平面図ビューには、[ビュー範囲](表示可能な範囲)というプロパティがあります。ビュー範囲は、ビューにおけるオブジェクトの可視性と表示をコントロールする水平面のセットです。水平面は、上部、切断面、および下部です。上部および下部クリップ面は、ビュー範囲の一番上と一番下の位置を表します。切断面は、ビュー内の所定の要素が切断されて表示されるときの高さを決める面のことです。この 3 つの面により、ビュー範囲のメイン範囲が定義されます。
[ビューの奥行き]は、メイン範囲の外側にある追加の面のことです。ビューの奥行きにレベルを設定することにより、[下部クリップ面]の下にある要素を表示することができます。
既定では、ビューの奥行きは下部に一致します。
次の図は、立面図ビューから見た平面図ビューのビュー範囲(上 、断面
、下
、オフセット
、メイン範囲
、およびビューの奥行き
)を示しています。
次のイメージは、このビュー範囲の実際の平面図ビューを示しています。
ビュー範囲の外側にある要素はビューに表示されません。例外は、ビューの[アンダーレイ]を、ビュー範囲の外側のレベルに設定した場合です。アンダーレイ ビュー プロパティの詳細については、「ビュー プロパティ」を参照してください。
切り取りとして表示できる要素を決定するには、「ファミリの表示と詳細レベルを管理する」を参照してください。
切断線スタイルおよび投影線スタイルの表示は、[オブジェクト スタイル]ツールで変更できます。[線種]ツールから、背景線種の表示を変更できます。
6 フィートは、境界ボックスの上部からプライマリ ビュー範囲の下部まで計測されます。たとえば、勾配付きの上面を持つ壁を作成する場合、壁の上部がプライマリ ビュー範囲の下部から 6 フィート離れていると、壁は切断面で切り取られます。壁の上部が 6 フィート未満の場合は、切断面と交差する場合でも、壁全体が投影として表示されます。この動作は、壁の[上部の拘束]プロパティが[指定]に指定されている場合に常に発生します。
下部がメイン ビュー範囲の下部の許容差内にある場合は、鼻隠し、樋、およびスラブ エッジが表示されます。
ビュー範囲の外に配置された床、構造床、および基礎スラブは、メイン範囲の下部の下 4 フィート(約 1.22 メートル)にある調整済み範囲を使用します。床がこの調整済み範囲内に存在する場合、床は背景線種で描画されます。