[ディスプレイス近似](Disp Approx)モディファイヤ([ディスプレイスメント近似](Displacement Approximation)モディファイヤの略)では、モディファイヤ スタック内のオブジェクトにディスプレイスメント マッピング設定を行うことができます。入力オブジェクトを編集可能メッシュに変換するので、このモディファイヤを使用してディスプレイスメント マッピングをジオメトリ プリミティブに追加したり、編集可能なメッシュに変換できるその他のオブジェクトに追加したりできます。
イメージで円柱のサーフェスをディスプレイス
ディスプレイスメント マッピングでは、マップを使用してサーフェス ジオメトリを変更します。マップは、[マテリアル エディタ](Material Editor)を使用して適用します。
このモディファイヤを NURBS サーフェス、パッチ、編集可能メッシュ、または編集可能ポリメッシュに適用する必要はありません。これらのオブジェクトには、ディスプレイスメント マッピングを直接適用できます。
ディスプレイスメント マッピングを適用するには:
これでオブジェクトにディスプレイスメント マッピングを適用できるようになりました。[ディスプレイスメント近似](Displacement Approx.)ロールアウトには調整可能なパラメータがありますが、ディスプレイスメント マッピングは既定値の設定で動作します。
正確にマップをディスプレイするために、メッシュ面を再分割します。このとき、[サブディビジョンのプリセット](Subdivision Presets)、[サブディビジョンの方法](Subdivision Method)の各領域ボックスで指定した方法と設定が使用されます。[サブディビジョンでディスプレイスメント](Subdivision Displacement)チェック ボックスにチェックマークが付いていない場合、[ディスプレイス](Displace)モディファイヤによる方法でメッシュ内の頂点を移動してマップを適用します。既定値ではチェックマークが付いています。
ディスプレイスされたメッシュの継ぎ目に影響します。 また、テクスチャ マッピングにも影響します。このチェック ボックスにチェックマークが付いている場合、メッシュは、ディスプレイスされる前に個別の面に分割されます。これにより、テクスチャ マッピングの保持が簡単になります。チェックマークが付いていない場合、内部方式を使ってテクスチャ マッピングが割り当てられます。既定値ではチェックマークが付いています。
これら 2 つの領域内のコントロールでは、[カスタム設定](Custom Settings)と[サブディビジョンでディスプレイスメント](Subdivision Displacement)がオンのときに、モディファイヤがディスプレイスメント マップを適用する方法を指定します。 これらは、NURBS サーフェスで使用される[サーフェス近似](Surface Approximation)コントロールと同一です。