ウィンドウ(Window)メニュー

一般エディタ(General Editors)
レンダリング エディタ(Rendering Editors)
アニメーション エディタ(Animation Editors)
リレーションシップ エディタ(Relationship Editors)
セット、デフォーマ キャラクタ セットなどの Maya 内のリレーションシップのリストが含まれます。リレーションシップをクリックすると、現在のリレーションシップを表示するリレーションシップ エディタ(Relationship Editor)が開かれ、それらを編集するためのオプションが提供されます。詳細については、「リレーションシップ エディタ(Relationship Editor)」を参照してください。
リレーションシップ エディタ > 折り目セット(Relationship Editors > Crease Sets)
折り目セット エディタ(Crease Set Editor)を表示します。詳細については、「折り目セット エディタ(Crease Set Editor)」を参照してください。
設定/プリファレンス(Settings/Preferences)
エディタのプリファレンスを設定するオプションが含まれています。オプションの詳細については、「設定/プリファレンス(Settings/Preferences)サブメニュー」を参照してください。
アトリビュート エディタ(Attribute Editor)
アトリビュート エディタ(Attribute Editor)ウィンドウを表示します。オプションの詳細については、「アトリビュート エディタ(Attribute Editor)」を参照してください。
アウトライナ(Outliner)
アウトライナ(Outliner)ウィンドウが表示されます。オプションの詳細については、「アウトライナ(Outliner)」を参照してください。
ハイパーグラフ: 階層(Hypergraph: Hierarchy)
シーンの階層構造(Scene Hierarchy)オプションが選択され、ハイパーグラフ オプション(DAG) (Hyper Graph Options (DAG))ウィンドウが表示されます。

    このウィンドウのオプションは以下のとおりです。

  • 新規ハイパーグラフ パネルの作成(Create new Hypergraph panel): 新しいパネルに指定したハイパーグラフ(Hypergraph)タイプを作成します。
  • 最初のパネルを使用(Use the first one): 新しいパネルにハイパーグラフ(Hypergraph)を開き、そのハイパーグラフ(Hypergraph)リストに 1 番目の階層ビューを表示します。
ハイパーグラフ: 接続(Hypergraph: Connections)
シーンの階層構造(Scene Hierarchy)オプションが選択され、ハイパーグラフ オプション(DG) (Hyper Graph Options (DG))ウィンドウが表示されます。

    このウィンドウのオプションは以下のとおりです。

  • 新規ハイパーグラフ パネルの作成(Create new Hypergraph panel): 新しいパネルに指定したハイパーグラフ(Hypergraph)タイプを作成します。
  • 最初のパネルを使用(Use the first one): 新しいパネルにハイパーグラフ(Hypergraph)を開き、そのハイパーグラフ(Hypergraph)リストに 1 番目の入出力ビューを表示します。
ペイント エフェクト(Paint Effects)
ペイント エフェクト(Paint Effects)パネルを表示します。オプションの詳細については、「http://beehive.autodesk.com/community/service/rest/cloudhelp/resource/cloudhelpchannel/guidcrossbook/jsonp?v=2015&p=MAYALT&l=JPN&guid=GUID-4B5FF2A6-F304-48E4-8DE1-9DA809555E99」を参照してください。
UV テクスチャ エディタ(UV Texture Editor)
UV テクスチャ エディタ(UV Texture Editor)ウィンドウを表示します。オプションの詳細については、「UV テクスチャ エディタ(UV Texture Editor)の概要」を参照してください。
プレイブラスト(Playblast)

設定したプレイブラスト オプション(Playblast Options)に応じてムービーを出力するか個々のフレームのシーケンスを出力して、シーン内のアニメーションをプレビューすることができます(ウィンドウ > プレイブラスト(Window > Playblast) > を選択して、これらのオプションを開いて設定します)。既定の出力フォーマットは、.avi(Windows の場合)および .qt(Mac OS X の場合)です。「プレイブラスト アニメーション」も参照してください。

アプリケーション(Applications)プリファレンスを使用して、アニメーション シーケンスをプレイブラストするときに起動される既定のメディア プレイヤーを変更することができます(「既定のメディア プレイヤーを指定する」も参照してください)。

既定では、プレイブラスト(Playblast)機能はアクティブ ビューを使用してムービーまたはイメージを生成し、タイム スライダ(Time Slider)の現在のタイムの位置に基づいてアニメーションの再生レンジが決まります。既定のスケール係数は 0.5 で、プレイブラスト(Playblast) イメージの解像度はアクティブ ビューのサイズの 1/4 になります。

ヒント: ムービーの代わりにイメージ シーケンスを出力するには、プレイブラスト オプション(Playblast Options)フォーマット(Format)ドロップダウン リストからイメージ(image)オプションを選択し、エンコーディング(Encoding)ドロップダウン リストからイメージ フォーマットを選択します。
ビューの配置(View Arrangement)保存したレイアウト(Saved Layouts)
レイアウトやレイアウト/コンテンツ プリセットを選択できます。これらはクイック レイアウト ボタン(Quick Layout Buttons)またはパネルのパネル(Panels)メニューで入手できるレイアウト/プリセットと同じものです。

クイック レイアウト ボタン(Quick Layout Buttons)」および「パネル(Panels)メニュー」も参照してください。

現在のレイアウトの保存(Save Current Layout)
現在のパネル レイアウトを選択した名前で保存します。これで、エディタ > 保存したレイアウト(Editors > Saved Layouts)からそのレイアウトを選択できます。
すべてのビューですべてのオブジェクトを収める(Frame All in All Views)
すべてのビューをトラックおよびドリーして、すべてまたは選択したオブジェクトを表示します。

特定のビュー内で、すべてまたは選択したオブジェクトを表示するには、パネルのビュー(View)メニューを使用します。「選択したオブジェクト、またはすべてのオブジェクトにビューの中心を合わせる」も参照してください。

アプリケーションの最小化(Minimize Application)
オペレーティング システムで Maya を最小化します。
メイン ウィンドウを開く(Raise Main Window)
すべてのエディタ ウィンドウをメイン ウィンドウの後ろに配置します。
アプリケーション ウィンドウを開く(Raise Application Windows)
すべてのエディタ ウィンドウをメイン ウィンドウの前に配置します。