R 面取り

R 面取り フィーチャーは、R 付きの面取り工具でカーブに沿ったエッジ ブレークを加工します。

- 内側

- 外側

- 半径

カーブを使用して、R 面取りの形状を定義します。1 つのフィーチャーに含まれる複数のカーブに沿って R 面取りを作成する場合、カーブを複数選択します。カーブは、開いていても(始点と終点が離れていても)、閉じていても(始点と終点が同じでも)かまいません。

FeatureCAM は、次の手順で R 面取りフィーチャーを作成します。

  1. R 面取りの半径とカーブの最小曲率に基づいて、カーブを分析します。また、コーナー半径と内径を選択基準に、工具を決定します。
    • コーナー半径 - FeatureCAM は、R 面取りフィーチャーと同じコーナー半径を持つ工具を選択します。
    • 内径 - FeatureCAM は R 面取りのカーブを分析して、最も幅の狭いコーナーを加工できる工具を選択します。
  2. 送り/回転数データベース を使用して、送りと回転数を選択します。データベースはカスタマイズ可能です。送りと回転数は、ストック材料に基づいて決まります。
  3. 荒加工パスを生成します。荒加工の際には、次の点に注意します。
    • 深さ - 工具は、プランジで指定の深さまで到達しなければなりません。
    • 垂直方向ステップ - 垂直方向のステップ移動はありませんが、水平方向のステップのサイズは、フィーチャー プロパティ ダイアログ、ステップオーバー タブの ステップオーバー距離 に制御されています。
    • 仕上げ代仕上げ代 は、荒加工パスの後、仕上げパス用に残しておく材料の量を制御します。デフォルトは 0.02 です。
  4. 仕上げパスを生成します。デフォルトで、仕上げパスは無効に設定されており、フィーチャーは荒加工で加工されます。ストラテジー ページで、この設定を変更することができます。

    仕上げの際には、次の点に注意します。

    • 工具選択 - 荒加工の後、同じ工具で R 面取りを仕上げます。仕上げ工具使用 を選択すると、FeatureCAM は、荒加工とは別の工具(オーバーライドしない限り同じ特性を持つ工具)で仕上げパスを加工します。
    • 垂直方向ステップ - 垂直方向のステップ移動はありませんが、水平方向のステップのサイズは、フィーチャー プロパティ ダイアログ、ステップオーバー タブの ステップオーバー距離 に制御されています。
    • 仕上げ回数 / 仕上げオーバーラップ仕上げ回数 での指定の回数でパスを繰り返します。また、仕上げオーバーラップ での指定の量で始点をオーバーラップさせます。
    • リトラクト - ストック領域から工具を離して、次の工程に備えます。

次の場所から、設定を編集することができます。

フィーチャーの加工には、工具データベースも大きく影響します。また、送り/回転数データベースを使用して、送りと回転数が決まります。