[ケーブル マーカーを挿入/編集(親の線)]ダイアログ ボックス

検索

 コマンド入力:  AECABLEMARKER

[コンポーネントを挿入]ダイアログ ボックスで、挿入するマーカーをシンボル プレビュー ペインから選択し、挿入点を指定します。

[ケーブル タグ]

ケーブルのタグを定義する方法はいくつかあります。既存のタグがある場合には、それが編集ボックスに表示されます。既存のタグがない場合には、編集ボックスに定義したいタグを入力します。再タグ付けを実行する際に AutoCAD Electrical ツールセット がこのタグを更新しないようにマークするには、[確定]を選択します。

PLC アドレスを使用

近くの PLC I/O アドレスに対する配線接続が検索され、見つかった場合は、コンポーネントのタグ名に PLC アドレス番号を使用します。

[最後のロケーションを使用]

接続しているコンポーネントのロケーション コードを使用します。

[タグ: これまでに使用済み]

現在のケーブルと同じファミリにあるケーブル タグ名を一覧表示します。リストからタグを選択してコピーするか、新しいケーブル マーカー用にタグを追加します。

外部リスト

外部リスト ファイルから、タグを割り当てます。カンマ区切りまたはスペース区切り形式の ASCII テキスト ファイルを参照すると、コンポーネントの説明、タグ、カタログおよびその他の情報の注釈を付ける際に便利です。

[線カラー/ID]

編集ボックスに手動で入力するか、プロジェクト、図面、または汎用選択リストから選択して、コンダクタの色コードを設定します。

[汎用]

色のリストから選択します。リストはファイル cblcolor.dat に定義されています。

図面

現在の図面内で、類似したケーブル マーカーに使用されている配線色を一覧表示します。

プロジェクト

現在のプロジェクト内で、類似したケーブル マーカーに使用されている配線色を一覧表示します。

注: この領域が無効になっている場合は、編集中のコンポーネントに RATING1 属性がないことを示しています。

[カタログ データ]

AutoCAD Electrical ツールセット では、図面全体またはプロジェクト全体を対象に、類似したケーブル マーカーをカタログの割り当てとともに一覧表示することができます。編集セッションでは、配線図に挿入した各コンポーネント タイプに最後に割り当てられた MFG/CAT/ASSYCODE が記憶されています。そのタイプの別のコンポーネントを挿入しようとすると、前回のコンポーネントのカタログ割り当てが既定として設定されています(この推定は、現在の編集セッションの間に行われていると仮定)。

製造元

コンポーネントの製造元番号が表示されます。値を入力するか、[参照]をクリックして、[カタログ ブラウザ]で製造元番号を選択します。

[カタログ]

コンポーネントのカタログ番号が表示されます。値を入力するか、[参照]をクリックして、[カタログ ブラウザ]で製造元番号を選択します。

アセンブリ

ケーブル マーカーのアセンブリ コードを一覧表示します。アセンブリ コードは、複数のパーツ番号をひとまとめにリンクさせるものです。

[項目]

コンポーネントの項目番号が表示されます。同じカタログのコンポーネントには、同じ項目番号が割り当てられます。

[数]

パーツ番号の数を指定します(空白 = 1)。この値は部品表レポートの「SUBQTY」列に挿入されます。

参照

[カタログ ブラウザ]を開き、カタログ値を選択します。特定のカタログ項目をデータベースで検索し、選択されているケーブル マーカーに割り当てます。

[前へ]

直前のプロジェクトで選択したケーブル マーカーを検索して、マーカーの値を返します。その後、ダイアログ ボックスのリストから選択して、カタログ割り当てを行うことができます。

[図面]

現在の図内で、類似したケーブル マーカーに使用されているパーツ番号を一覧表示します。

[プロジェクト]

現在のプロジェクト内で、類似のコンポーネントに使用されているパーツ番号が一覧表示されます。アクティブなプロジェクト、他のプロジェクト、または外部ファイル内を検索することができます。

  • [アクティブなプロジェクト]: 現在のプロジェクト内のすべての図面がスキャンされ、結果がダイアログ ボックスに一覧表示されます。
  • [その他のプロジェクト]: 選択したプロジェクト内のすべての図面がスキャンされ、結果がダイアログ ボックスに一覧表示されます。
  • [外部ファイル]: テキスト ファイルに記述されているカタログ割り当てのリストから選択します。適切なカテゴリに値を割り当てます。

[マルチ カタログ]

選択したコンポーネントについて、追加のカタログ パーツ番号を挿入または編集します。追加した複数の BOM パーツ番号は、メインのカタログ パーツ番号に対するサブアセンブリ パーツ番号として、さまざまな BOM レポートに表示されます。

[カタログ チェック]

選択した項目が部品表テンプレートでどのように見えるのかが表示されます。

[説明]

属性の説明文を 3 行まで入力できます。

図面

現在の図面で見つかった説明が一覧表示され、類似した説明をクリックして編集することができます。

[プロジェクト]

プロジェクトで検索された説明が一覧表示され、類似した説明をクリックして編集することができます。

[既定]

ASCII テキスト ファイルが表示され、標準の説明を選択することができます。

[クリック]

現在の図面内のケーブル マーカーの説明を選択します。

[子のコンダクタ リファレンス]

[コンポーネント オーバーライド]

図面の WD_M ブロック設定をコンポーネント固有のクロスリファレンス設定でオーバーライドします。

コンポーネントのクロスリファレンス設定を手動で編集する場合は、[設定]をクリックします。

クロスリファレンス

クロスリファレンス コマンドを実行すると、自動的にクロスリファレンス テキストが入力されます。AutoCAD Electrical ツールセット

[装置コード]

装置コードを変更します。現在の図面やプロジェクト全体から、装置コードを検索することができます。現在のファイルまたは選択した図面ファイルすべてを素早く読み取られ、使用中のすべての装置コードのリストが表示されます。AutoCAD Electrical ツールセットリストから装置コードを選択すると、コンポーネントが自動的に更新されます。

コンポーネントに「PNL」や「FIELD」などの短い装置コードを割り当てます。後で AutoCAD Electrical ツールセット の機能を活用して、ロケーション固有の部品表およびコンポーネント リストを作成できます。

[ロケーション コード]

ロケーション コードを変更します。現在の図面やプロジェクト全体から、ロケーション コードを検索することができます。現在のファイルまたは選択した図面ファイルすべてを素早く読み取られ、使用中のすべてのロケーション コードのリストが表示されます。AutoCAD Electrical ツールセットリストからロケーション コードを選択すると、コンポーネントが自動的に更新されます。

コンポーネントに「PNL」や「FIELD」などの短いロケーション コードを割り当てます。後で AutoCAD Electrical ツールセット の機能を活用して、配線およびケーブルの From/To レポートおよびロケーション固有の BOM レポートを抽出できます。(たとえば、すべてのフィールド ケーブルの BOM、すべての PNL ケーブルの BOM など)。

その他を表示/編集

AutoCAD Electrical ツールセット で定義されている属性以外の属性を確認、編集します。